"レザーソムリエ"に俺はなるっ!!!
そんな少年マンガの主人公ほどの意気込みはありませんでしたが、年末のモラトリアム期間にしれっと試験を受けてきました。
始めに、レザーソムリエとは?
レザーソムリエについて
皮革業界では、皮革及び革製品について正しい知識を持っていただき、皮革および革製品を愛用し、楽しみ、より多くの皆様に使っていただきたい、そんな想いから、皮革講座や皮革試験等を活用し、「レザーソムリエ」を育成することにいたしました。
革とは何か、皮革の種類や鞣しの方法、革の良さやお手入れ方法など幅広く学んでいただき、レザーライフを多くの皆様に楽しんでいただけたらと思います。
日本革類卸売事業協同組合/一般社団法人日本皮革産業連合
出典:レザーソムリエ トップページより
私が試験を受けたきっかけは、
・革靴のケアに不安があり、購入に踏み切れないという周囲の意見を聞いたから。
・今まで靴の教室で教えてきたことと齟齬はないか確認。
・学生に勉強しろという立場でしたが、自分がその立場になって本当に勉強するのか。
・教室が休止となり、今はただのおじさん。少し箔でもあればいいな。
・レザーソムリエがもっとメジャーになったら試験対策講座とか企画できないかしら。
などなど。いくつかあげましたが、
靴の実作業に身が入らないのであれば、目先を変えて、座学の復習でもしてみようというのが根本の理由。
で、テキストを買い、主催するJLIA皮革産業連合会の動画を観ながら自主勉(講習会は残念ながらコロナ禍のため非開催)
ただ合格だけを目指すのであれば、7〜8時間の勉強で事足りる内容ですが、
私には上記の様な理由があるため、一週間みっちりと、パソコンで資料を作りながら勉強しました(後に活用できると踏んで)
その甲斐あって、先日合格の通知と認定のバッチが送られてきました。
▼ 自己紹介
伊藤孝 / シロクロ製靴
まだまだ広く認知されているとは言えない資格ではありますが、こんな人には受験をオススメするよ(急に偉そうだな)
・靴やバッグの専門学校で座学試験の代わりに。
・靴やバッグの教室で座学のないところ。
・靴やバッグ、革小物の作家さん、販売員。
・革製品のケアセミナー開催を考えている人
(ただし、ベーシックの内容は皮革の知識全般が主で、革のケアに関する内容はあまり深くはありません。)
・モラトリアムなおじさん。
といったところでしょうか。
興味を持たれた方は、まずは下記2つのHPを覗いてみることをおすすめします。
また、他にも「レザーソムリエ」で検索すると受講した方々の意見があがっています。参考にしてみて下さい。
"レザーソムリエ"に俺はなるっ!!!
(アニメONE PIECE エンディング風)
レザーソムリエ HP
https://www.leather-sommelier.jp/
大阪の革屋さん、レザーフェニクスの
レザーソムリエ紹介記事
https://l-phoenix.jp/blog/archives/14057
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事が「いいな」と思えたら、お気軽に
右下の♡マークを押してみて下さい。
(noteアカウントの無い方でも押せます。)
伊藤孝|シロクロ製靴(奈良の小さな靴製作所)
▼ 自己紹介
伊藤孝 / シロクロ製靴
______________________
▼ サイトマップ
作業風景 / 日々のこと / 自己紹介 / 靴のこと
______________________
▼ シロクロ製靴 SNS
Twitter / Instagram / Facebook
______________________