できた底は、なんだかスポーティーな仕上がりに。
靴型の底面は人間の足に合わせて少しカーブがついています。
まっ平ではありません。
そこに接着する本底の上面は、
当然、その形に合わせてお椀形に削ります。
2足分削るのにも一苦労。
まずは1足、底付けを進めてみます。
出来上がりを見たら思ったよりもスポーティーに仕上がりました。
これはこれでありかしら。嫌いじゃないけど…
むしろ好き。
けれども、ブランドの狙いとはちと違うかな。
もう1足の底付けは中断し、別の仕様の底を作ることにします。
しかし、まず大掃除が先かしら。
連日のグライダー作業で工房が粉々します。
◀︎◀︎ 前回の記事 | 次回の記事 ▶︎▶︎
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事が「いいな」と思えたら、お気軽に
右下の♡マークを押してみて下さい。
(noteアカウントの無い方でも押せます。)
伊藤孝|シロクロ製靴(奈良の小さな靴製作所)
▼ 自己紹介
伊藤孝 / シロクロ製靴
______________________
▼ サイトマップ
日々のこと / 私たちについて / 周囲の人々
大阪でのこと / 道具について / 靴の豆知識
______________________
▼ シロクロ製靴 SNS
Twitter / Instagram / Facebook
______________________