見出し画像

師匠の段取り力と計画性には、いつも感服しっぱなしです。

靴底加工の仕事は
靴の工場と私たちのような個人で靴を作る工房と
大小両方からの仕事を受けています。

工場からのお仕事は何百足という大変大きな数。
1日、2日で終わるわけではありません。
区切りがいいところまで各工程を1日ごとに進めます。

朝、師匠の作業場に出向き、並ばれている靴底を見て、
今日中に区切りが良いとこまで終わるものなのかと
内心、腰が引けていることが何度とありますが、

師匠はいつもどこ吹く風。
世間話しをしながら、区切りが良いところまで計画通り終わらせます。

作業スピードもありますが、段取り力や
私の作業スピードも計算しての計画性など
師匠には毎回、感服することしきりです。

※ 作業の写真は撮れませんでした。
 関係ありませんが、帰宅途中に遭遇した鹿です。



◀︎◀︎ 前回の記事  |  次回の記事 ▶︎▶︎

最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事が「いいな」と思えたら、お気軽に
右下の♡マークを押してみて下さい。
(noteアカウントの無い方でも押せます。)
   伊藤孝|シロクロ製靴(奈良の小さな靴製作所)
▼ 自己紹介
  伊藤孝 / シロクロ製靴
______________________
▼ サイトマップ
  日々のこと / 私たちについて / 周囲の人々
  大阪でのこと / 道具について / 靴の豆知識
______________________
▼ シロクロ製靴 SNS
  Twitter / Instagram / Facebook

______________________



いいなと思ったら応援しよう!