![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136781413/rectangle_large_type_2_2adec6ba1dee14b8ebe6032ac291516d.jpeg?width=1200)
共同運営マガジン:参加者の記事紹介vol.8
シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ
共同運営マガジン開始日:2024年2月29日
前回の記事:4/6
参加メンバー:55名 ▶ 59名(+4)
マガジンのフォロワー数80名▶90名
もう少しで共同運営マガジン初めて
1か月半になるのね💦
あっという間に時間がすぎていく〜😭
メンバーの人数はゆっくりだけど少しづつ
増えてくれてるので嬉しい(*´▽`*)
今までが順調すぎたので今はじっくり
成熟期なのかな(๑•̀ㅂ•́)و✧
参加してくれているメンバーが個性豊かで
パワフルな方々が非常に多いので今の雰囲気のまま
進んで行けたら良いな〜✊🏻📣 ̖́-✨
そしてマガジンフォロワーさんが順調に
増えてくれてるのは非常に嬉しいෆ˚*
プレミアム会員になってるので上限ないので
共同運営マガジンの参加者は何時でも募集中🙆♀️
私も初心者なので気軽にコメント下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
共同運営マガジンがきっかけで繋がりが増えると
嬉しいよね︎︎👍
ジャンル不問だけど非難中傷しない方は
こちら👇にコメントくださいね(៸៸>⩊<៸`)
★☆★━━━━━━記事紹介━━━━━━★☆★
マガジン登録してくれた中からピックアップ✍️
私がおすすめしたい記事はこちら👇
〜よへいさん さん〜
「その想い、タイトルに乗せて」
私って手を抜いてるぅ😭って実感しちゃった…
タイトル何にしようって考えた事ないので
いつも気まぐれでごめんなさい💦💦💦
パターンを分けてまとめてくててるので
私みたいにあんまり考えてなかった人は
絶対に読みましょう!
時間をかけて書いた記事。
読まれてなんぼ。
読まれることが継続の原動力になると思います。
サラリーマンで、共働きで、子どもが3人いて、
隙間を縫って書いた記事が読まれないんじゃ、死活問題。
だからタイトルは凄く大切にしている。
〜ジセおじ さん〜
「40代おじの健康生活習慣【はるけんつぶやき1週間終えて】」
ジセおじさんは色々な情報の塊∑( ̄Д ̄;)
情報って嘘や過剰な内容・結果が多いので
「誰が発信してるのかが重要」だと私は思ってる。
つまり発信者の信用度の問題ですね(*^^*)
一般人がひろゆきさんと同じ言葉で同じ内容を
伝えてもひろゆきさんの方が納得するのと一緒。
ジセおじさんも実体験を中心に情報発信されるので
結果が分かりやすく、信憑性が高いですよね︎︎👍
自分改善に興味ある方は要チェック人物ですよ✌️
食生活を変えるだけで、あすけんのアプリを使ったつぶやき投稿継続から一週間しか経ちませんが、なんか凄くカラダが軽くなってきた気がします!
人間はカラダにとりいれたもので作られるというのは満更間違いではなく、鬱だったり、何かをするエネルギーが湧かないというのも、食生活が多分に影響していると思います!!
〜我妻武彦 さん〜
「マーケティングでイノベーションの可能性を探る #96 潜在ニーズ」
専門誌だともっと固く表現されてて同じ内容でも
何を言ってるの?ってなりがちだけど
我妻さんの記事は非常に分かりやすく
勉強になるね((φ(>ω<*)
もう…おすすめ( ¯−¯ )
マーケティングの重要性が高まっています。
マーケティングですが、「顧客のニーズ(needs:必要性)を掴んで、そのウォンツ(wants:欲求)を満たすこと」などと表現されたりします。
ポイントは、顕在的と潜在的です。
まず、顧客は、顕在的な顧客と、まだ顧客になっていない潜在的な見込み顧客が存在します。
〜nativenaive さん〜
「【詩】「情熱も射さないこの海の底から」」
私の語彙力が足りなくて上手く言えない(´;ω;`)
この詩は、すごくスキ🤗
もう感覚・感性の話なので説明要らないよね︎︎👍
何度でも言います。
すごく好き(*´ ˘ `*)♡エヘヘ
ふっと目を閉じた
瞼がつくった闇を
瞳はじっと見つめている
輪郭が浮かびながら僕に囁いてくる
どうして一番優しい想い出がこうして心から離れない?
乾いたこの世界で喉を痛めながら咳き込みながら
埃だらけのアスファルトの上を今日も歩いているよ
いつか知ったはず
「何も期待するな」と誰かがいった言葉の意味を
それなのに
〜柏木一馬 さん〜
「【週刊】気になるガジェ・テク No.14」
かずまさんは取り扱う記事の種類が幅広くて
私が特に好きなのが週間ガジェテク記事(๑•̀ㅂ•́)و✧
AIやロボットはこれからどんどん
普及・開発進むでしょうし注目したいけど
自分で調べるのは大変なので
かずまさんの記事でチェックしましょーw
ジュニアの映画は私も大好きでした٩(ˊᗜˋ*)و♪
マウスのオス同士から赤ちゃん
昔、アーノルド・シュワルツェネッガーさん主演で、男性が子供を産むという映画がありましたが、いよいよ現実のものとなるのでしょうか。
★☆★━━━━━新規参加者━━━━━━★☆★
✨ATF@ウェルネスリトリート🎈 さん✨
以前は書くことに携わる仕事をされていたATFさん
やっぱり書く仕事されてた人の文章って読みやすいよね︎︎👍
優しい文章でかつ、すらすら読めるくらい
文章が柔らかくて、「顔の終着点」の記事は
特に良かったのでぜひみて下さい😊
むしろ、「顔ってその人の生き様そのものだな」と感じることが多い。
若いころはルックスの良さでカバーできたとしても、年とともに外見は崩れていく。
男女問わずに、「この人美しいな」と瞬間的にハッとすることがある。顔立ちの話ではなく、話し方や雰囲気も大きな要素ではあるけど、やはりその人の生き方、性格や人生に対する姿勢が顔にでているので、その人のことをもっと知りたいと思えてくる。
そんなATFさんのプロフィールはこちら👇
✨風山 文(かぜやま ふみ)|100日後にnoteで本を出す さん✨
「どこにでもいる人間の、非日常を起こすnote」
がテーマです。
(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ…
どこにでもいる人は小さい革命を
起こそうとしないですよ(*´ω`*)
アクティブな行動は見習うところがあるので
そんな野心溢れる風山さんは✨要注目です✨
「ちっさい革命みたいなのを起こしたいな」とか、「今の日々に飽きた」って人は見てくれると嬉しいです。
✨江戸っ子さん✨
お名前とアイコンは知っていたけど記事を
しっかり読ませて頂いたのは実は初めて( ̄b ̄)シーッ!
ちょうど私好みの「天ぷらの歴史」の記事が…
見始めたら現在の調理方法との違いが
ちゃんと書いてあってあっという間に
読み終わっちゃった(*´▽`*)
他にも幅広いジャンルの記事を書かれてて
Before Afterがとてもわかりやすいので
読んでて面白いよ〜☺️
では、その起源はどこにあるのでしょうか?
日本に天ぷらの調理法が伝わったのは室町時代です。
鉄砲の伝来とともに「南蛮料理」としてポルトガルから伝わったとされ、ポルトガル語の「テンポーラ(temporas)」/四季に行う斎日」が語源という説があります。
★☆★━━シロクロとは━━★☆★
料理と競馬とゲームとアニメがスキです︎︎👍
詳しくはこちら👇
★☆★━━━━━━★☆★━━━━━━★☆★
料理好きなので実際に作った
レシピ記事をマガジンにまとめてます🤝
スイーツレシピマガジンはこちら👇
料理レシピマガジンはこちら👇
ここまで見てくれてありがとうございます⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
スキ、フォロー、共同運営マガジンへの参加を
お待ちしてます(💖ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*