![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65659113/rectangle_large_type_2_59d4f0c99765f66ad116e502f35f3628.jpeg?width=1200)
Photo by
strongfeeling
白杯の影響力〜白の場合〜
やあ、『白杯みんなの俳句大会』の御輿の上の人をやった白です。今日は、白杯の影響力〜白の場合〜をお送りします。
白杯がスタートする前はこんな感じ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65659434/picture_pc_77b47c6f4b426626070557f772d43ea4.jpeg?width=1200)
んで、今。
ざっと100人のつながりができたようだ。
友達100人できるかな達成である。
白杯の告知を行ったのは9/1。
告知直前の1週間がこれ。
そして開会宣言の週
そして、各賞の発表があった11月1週目
ビュー 3408→5812→6851 +3443
コメント78→132→163 +85
スキ 308→551→701 +393
ちなみに全期間で見てみると、Google等から迷い込んでくる国語の記事の間に入り込む大健闘。
Googleさんからは、毎年国語でその教材が扱われるたびにアクセスが増える。ビューだけが未だに伸びるのだ。
全てはみんなが盛り上げてくれたから。
白杯前まで長らくトップ記事に置いていたエッセイ『猫被りをやめよう』が実質のトップ記事だったのだが、今回、俳句大会募集要項が倍のビューを叩き出しているところに注目度の高さがうかがえる。
ついでに俳号どうやって決めるんだっけ?の記事も伸びているのは興味深い😏
俳句ポストは俳号がいるので、参考にしている人がいるのかもしれない笑
次回、みんなの俳句大会予想
さて、未だに熱を抱えたまま、みんなの俳句大会は、冬の開催を待っている。
ひっそりとコンペもやっている。ちなみにエントリー今日まで😏
今大会をなぞれば、来年の立春は2/4なので、大会は一月中いっぱいに行われるだろう。冬、そして新年の季語が対象か。
ならばきっと、告知は12月に行われるに違いない。あと半月である。水面下では着々と準備が進められているはずだ。
この期間の空白を埋めてくれるのが
才の祭!
クリスマス期間を、己の才で彩ってみるのも一興だよ。ちなみに俺はエントリー😏
これから、年末楽しみすぎて忙しい!
いいなと思ったら応援しよう!
![白](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87837063/profile_cbd56d2dfe017a5aa102193bad4282ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)