![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753813/rectangle_large_type_2_95e0bc25dc70fc9af5707e1f9603cefa.png?width=1200)
Photo by
pu_ukuleleguitar
沙々杯みんなの俳句大会 審査員をやるよ!
ご挨拶
先日、打診を受けた旨を記事にしたけれど、概要の発表があって、いよいよ動き始めたね!
改めて、「沙々杯みんなの俳句大会」の審査員を務めることになった白です。よろしく。
審査の観点
俺の審査の観点は三つ。
有季定型・発想・表記
詳しくは以下の記事に書いたので見てね。
みなさんへのメッセージ
俳句って聞くと、なんだか難しいイメージあるよね。もちろん奥が深い文芸だから、やればやるほどさらに奥行きがある。
でも考えてみれば、17音の言葉で季節を詠むだけの文芸でもある。やろうと思えば、何の道具も要らず、すぐに始めることができるのだ。
みんなの俳句大会では、
俳句の大きなルール
有季定型(季語がある・五七五の十七音で詠む)
という二つのルールのうち、季語を
冬っぽいでOK!
と言っている。気楽に冬っぽく、17音で詠めばいいのだ。
実際、前の大会でも、一度も俳句を詠んだことのない方の句が、みんなの共感を呼ぶ素晴らしい句だったこともたくさんあった。
ちょっとやってみると、自分でも思っていなかったような名作ができる奇跡が起こせちゃうのも俳句なのだ。
もちろん、知らないよりは知っておいた方が良いこともたくさんあるので、ちょっと予習したいなと思う人は、俳句幼稚園への参加をお薦めする。
何とすでに500本以上の記事が😏
今回、俺は投句と同時にみんなの記事を訪れるつもりだ。あー、ワクワクするな!
冬の大会もよろしくね!
沙々杯みんなの俳句大会概要
【杯名】沙々杯
投句以外の関連記事は「 #ささはい 」で!
【大会キャッチフレーズ】
「やさしさの風になろう」
【スケジュール】
投句期間 12月25日~1月20日
応募詳細 12月15日頃発表
その他 1人1記事3句まで
過去発表の句も可
季語の有無問わず冬っぽい句であれば可
【キャスト】(敬称略)
大会ホスト 沙々良まど夏
審査員 白/亀山こうき/かっちー
特別審査員 はらっぱのりす
投句回収 瑠璃星/なごみ/aloha/するすみ/はらっぱのりす/晴田そわか/もんちゃん/ラベンダー
システム 中岡はじめ/橘鶫
演出 おとや(画像)kesun4(筆字)rira(レイアウト)ジュンペイ(音楽)一猫(ナレ)PJ(動画)
広報 はやしっぷ♡
総合運営 すみか/かっちー
いいなと思ったら応援しよう!
![白](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87837063/profile_cbd56d2dfe017a5aa102193bad4282ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)