学びなおしEnglish! ~画期的新肥満薬の話でまなぶ
おはようございます。
本日も『ニュースで学ぶ現代英語』から。
お題は”肥満症の新治療薬 処方始まる”です!
これまでページの下方から順番にやってたのを、気まぐれで上のほうのを選んだら、いろいろまだ準備中でした☆(><)
(音声解説とか、これがこまった、和文がなかった…)
でもまぁ、せっかく訳したので、和文との照らし合わせは後日やるとして、
自分の学習を書いておきたいと思います。
自分訳:
肥満症の患者に対し、新しい抗肥満薬の処方が、ここ日本でも始まっている。
しかし、美容目的で使用される可能性もあり(和文をチェック)、本当に必要な人への供給が難しくなる懸念がある。
こちらの女性は、肥満症治療のために定期的に受診している。
(千葉大学病院・小野啓准教授)
“ウゴービを言う名前の新薬が今日発売されました。試してみたいと思います(和文をチェック)”
この薬は、デンマーク製薬会社、ノボノルディックファーマによって開発された。
有効成分であるセマグルチドには、ヒトの体内で形成される食欲抑制ホルモンに似た働きをする。
肥満症でかつ高血圧ほかの症状のあるの患者(和文をチェック)へのウゴービに使用については、健康保険が適用される。
しかし、美容目的でセマグルチドが配合された糖尿病薬に頼る人が増えており、専門家らは、医師の処方なしでの薬剤の使用は危険であると訴えた。
もちろん全体的に和文とは照らし合わせたいのですが、特にわかりにくかったところは太字にして()でコメント入れときました。
3つ目の” obesity, as well as high blood pressure and other symptoms”は
はじめ、肥満とか、高血圧とかその他症状のある人と、並列で読んだんですが、”その他症状”の人が保険適用てなんやねん、と思って立ち止まりました。ナイス、そこで立ち止まれた自分、成長しとるやん(笑)
ひょっとして「肥満+糖尿病、その他症状」ってことか?と思って、
HiNativeという、ネイティブに質問できるサイトで聞こうと思いましたが、
英語で質問するのが面倒になって(←オイ💦)、日本語で検索したら
神戸きしだクリニックさんという所のサイトに
”ウゴービの適応は、「高度肥満症の人」、「肥満症+高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病ある人」だけ”
とありましたので、上記のように訳せました!
as well asが並列か修飾か、するっと読んで判別できないって、ホントまだまだだなぁ~~~・・・・
ここ数日で、自分の力(ちから)のなさ、に対面しております。
半世紀以上生きてきて、それなりに”出来る”と思ってきたんですが、
ホント、ホンマに中の上(自己採点)…
出来ない人ばっかのところではそれなりに重宝されるけど、出来る人が集まるところにでると箸にも棒にもかからん自分。
井の中の蛙で上等だけど、井の外に出ないといけない事情がある以上、
やっぱりもっと頑張らないといけないな、と思うのであります。
今の仕事やめるまで、あと三週間。
新しい仕事がまだ見つかりません。
”辞めます”なんて言わなきゃよかった、あともう少し待ってもよかった、って思うけど、仕事きまりそうだったんだもん…
いや、愚痴ってもしょうがないので、引き続きがんばります。
有難いことに二~三か月仕事しなくても即死じゃないし(笑)
ほな、とっぴんぱらりのぷぅ