![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145285402/rectangle_large_type_2_3273c777bdd81d2e1aaa02740864517f.jpeg?width=1200)
録画スケッチ、なるものをあみだした
テレビ観てる時に、“これ面白い”とか、
“そのうちなにかの資料に”とか思って録画したものが溜まってHDDをひっ迫するので、“面白い”と思ったら、早いうちにスケッチすることにしました。
写メに撮ると、これまた溜まる一方なので、二、三日中に描く。
始めは面倒だったけど、一度描き始めたら、
おお、楽し~~~~✨(p ≧∀≦)q
やっぱりあるんだ、わたしの中にまだ、
魔女の宅急便の、ウルスラが言った
“画家の血”
画家じゃなくても、絵で食べてなくても、
間違いなく流れてる
描くことが楽しくて、描かずにいられない
“絵描きの血”
2ヶ月前から描き始めて、自分なりに成長が見られると思ったのが嬉しいので、ちょっと時系列にアップしてみます。
4月29日
キリン、首短すぎ。
どこが面白いと思ったのか、どこに感動したのかわからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1719402810711-UIEYqk6Xy1.jpg?width=1200)
5月1日
お城の四角じゃない、自分の線で描いた箱
って感じ。支えの柱を描くのが面倒くさかったんだろうな~が、後から見てもバレる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719402977997-dVRIjxXbsi.jpg?width=1200)
5月3日
これまでの自分なら、要素が多すぎる、とメインの建物以外は描いてなかった。ラフな線だけど、これだけ全体描けたら、雰囲気は伝わる。自分的分岐点になった一枚
![](https://assets.st-note.com/img/1719403008646-RQ2jqeXuvV.jpg?width=1200)
6月6日
全体のあたりを取ってから細部を描く、という今までのやり方でなく、部分を完成させて繋いでいくという描き方をしてみた。
それなりに形が取れてるし、こっちの方が描いてて楽しい✨
![](https://assets.st-note.com/img/1719403050378-N5VsA3L1hy.jpg?width=1200)
6月19日
左の建物から描き始めて、右の建物で力尽きた…
でも自分で、わたし、ここまで描けるんや!と思えた一枚。
左の建物が斜めになってるのは、魚眼レンズで撮影されていたからなんだけど、歪んで見えるあたり、まだ修行が必要。
画像が潰れて形が判然としなくても、見えたまま描くとそれなりに見えるというのがわかった。(* ̄∇ ̄)ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1719403092556-NEfU4uNSML.jpg?width=1200)
はじめは、とにかく全体の形を、自分の描きやすい線でさらさらっと、まさに形を把握するだけのスケッチだったのが、ちょっとずつ細かいとこを見ていけるようになってるかな~と( *´艸`)
要素が多いものも、楽しんで描けるようになりました!
今回は、最初の最初以外は建物でしたが、次は人のスケッチをアップしたいと思います( *´艸`)