
年越しそばと聖地と その2
さてさて、2007年大みそか、急に決まった格闘技大会「やれんのか2007」を見に、初めて聖地さいたまスーパーアリーナへ行ったという話。夜からの大会だったために元嫁と近くのそば屋に入ったというところからだった
当然といえば当然だが、やれんのかを観に大変に多くの方がきていて、店のほとんどはそうした人々だった(この時点でプロレスのハッスルは終わってたと思う)。となりのお兄さん達ももちろんそう。すぐに話が盛り上がる!内容は………当たり前のように、今回行われる「三崎和雄vs秋山成勲」戦だ
何故そこが注目されるのか………それは1年前の大みそかに遡る。その内容が下の動画だ
見るとわかるが、桜庭vs秋山戦なのだが、ひたすら滑りまくってる。だからキックすら滑るし、当然タックルや寝技に移ることなどできるはずも無い。この時秋山はボディオイルを全身に塗りたくっているいたことを認めた。もうとんでもない反則行為だ
このため日本格闘技界最大のヒールと化した秋山成勲。正直誰かに倒して欲しい、そうほぼ全ての格闘技ファンが思っていたのだが………塗らなくても強いのだ。そして実力者もバタバタ倒してしまう。その強さがあったのに何故?………
そこで立ち上がったのがPRIDEウェルター級王者三崎和雄だ。当時GRABAKAのヒットマンとあだ名された彼は当時玄人人気が高かった。そしてもちろん実力者である。正義感の強い彼が同じ階級の秋山を許すわけが無い。この一戦、これは当時の「THE MATCH」だった気がする
話を戻すが、見ず知らずのお兄さん達と三崎について熱く語らう………そんな素晴らしい時間を過ごした。もはやそばが美味かったかどうかは………よくわからない^^;(ここ最近けやき広場ではスープカレーにハマってる)そのくらいの熱量がさいたまスーパーアリーナには集まっていたのだ
で………いざ座席へ。今思うと長い格闘技観戦の中ではかなり悪い席だったと思う。が、そんな事は関係ない。あの熱狂を体感できたことはきっと生涯忘れないだろう。「THE MATCH2022」もいったし、「Dynamite!!2009」もいった。どちらも人数だけなら「やれんのか2007」よりよほど多い。もちろん盛り上がりもしたが………やはりかなわないのだ、あの熱量には
さてオープニングだが………こちら、その日の(入場や途中の叫び)映像まで使っての素晴らしいオープニング映像。こんな感動したOP動画は他にない。というわけで下のYouTubeで
「マジカルミステリーツアー」がもう頭から離れない………
この最初の「有志一同presents」がにくい。確かに誰が欠けてもこの素晴らしい大会は出来なかったろう。最後のヒョードルの笑顔も最高だった。ちなみにみんながカメラに叫んでるシーンが最初の方にあるが、この時後ろに私がいたりする。デカイので映ってるハズ………だが判然としてない
それはともかく、オープニングでの高田延彦率いる太鼓軍団も、選手登場ももう大熱狂の中だった。当然の事ながら秋山成勲の時だけは大ブーイングだったが。そして試合………これはなかなか判断が難しい。正直かなりしょっぱい試合が多かったのだ
エメリヤーエンコ・ヒョードルvsチェ・ホンマン、瀧本誠vsムリーロ・ブスタマンチ、石田光洋vsギルバート・メレンデスの3試合だけがなんだかんだまともだった気がする。後は………なんだか消化不良気味。だが……一番問題の試合はそりゃ特別だった。なんせPRIDEのヒーローなのかHEROESのヒールなのか、なのだから
もうオープニングから違った。煽りVからもうヒーローvsヒール戦………入場については……下記動画にて
ここまでのブーイングを日本で聞いたのは初めてだし、これが最後だ。そしてここまで会場全体の応援が1人に集まったことがあっただろうか?贔屓目かもしれないが、多分この時だけだったろう
そして肝心な試合は………下記YouTubeにて。これは語ればいくらでも語れるが、もう見てもらった方が早い!だし、是非とも見て欲しい!
いつか誰もがこの記事を忘れた頃に、また改めて「今日の1戦」で取り上げちゃおう………
まー会場総立ち!本当に爆発的威力のあった試合だった。今ではお互い納得しているし、なかなかいい話も聞けるところだが、当時ら格闘技ファンの方々の溜飲が下がった試合だった
そうして一夜限りのお祭りは終わっ…………たのだが、そのままカウントダウンに突入。ところがここでグダグダが発生、もうなんだか分からないような事態だった。その辺が面白さでもあり、生の良さなんだと実感した
ここからだ、いろんなLIVEやイベントを見に行くようになったのは。「B'z LIVE-GYM Pleasure2008 GLORY DAYS」や「Dynamite!!2008 勇気のチカラ」etc.…を見に行くきっかけとなったのだ。そういう意味でも私には特別な思い入れがある
そして今やさいたまスーパーアリーナという格闘技の聖地は、それ以外でも何度も訪れる、そんな場所である。RIZINはもちろんのこと、B'zやSuperflyのLIVE、K-1も一度だけ見たし、ともかく細かなとこまで知る場所だ。本当に有難く思う
惜しむらくは今年も年末は行けないことだ。まあ来年、またRIZINで行けたらと思ってはいる。是非また格闘技の聖地として、その中で観戦できるようにしたい。そして来年の年越しは………さいたまスーパーアリーナで!!