リアルイベントがない世界でのサークル活動【電子書籍はじめました】
こんにちは、アールワークスのシロジです。
アールワークスという創作小説同人サークルで活動しています。
皆さんそうだと思いますが、今年に入ってから、同人誌即売会にまともに参加できていません。
各種エアイベントでも通販でも、結局サークルごとに送料や手数料がかかってしまうことを考えると、どうしてもイベントと同じようには買えないですよね。
イベント自体は夏秋ごろから開催されるとしても、サークル参加一般参加双方でそれなりの対応は必要ですし、体調不良の方や高齢者と同居されている方などは、まだまだ参加できない状態がつづくのではないでしょうか。
同人誌即売会が「今までどおり」に戻るには、まだかなり時間がかかりそうです。
これはサークル側もなにか対応しなきゃいけないぞと思いまして。
1.ダウンロード頒布はじめました
BOOTHで、一部作品のPDFダウンロード頒布を開始しました。電子書籍って言っていいのかな。まあ、電子書籍です。
完売した本もあります。買ってその場で読めます。
料金設定は一律で、紙の本の8割にしました。
いつもは10円単位は切り捨てなのですが、オンライン決済なのでおつりとか気にしなくていいかなって思って。
以下、ダウンロード購入できる作品の紹介です。
2.電子化した作品:完売復刻
完売した時って、肩の荷が下りた・区切りがついた的な意味合いで「ありがとうございます!」って言うけど、実際にはもう新しい読者に読まれる機会がなくなるわけですから、お礼言ってる場合じゃないんですよね。そう思うと、もっと早く始めればよかったと思うほどです。
(1) おもしろい小説本(物理)を作る 印刷+DIY特殊装丁集
DIY特殊装丁メイキング本。ちょうど3年間売りつづけましたが、フルカラーなのもあって再版すると在庫数が大変なことになるんですよね。ということで、ちょっと気になっていたという方もお気軽にどうぞ。
(2) 紅蓮 -limit-
「バイクに乗って戦う変身ヒーローと、整備士のお兄さん」メインの群像劇。BLではないです。続編が出るまでにもうちょっとかかりそうなので、まずはこちらからどうぞ。2年前の作品ですが、AIネタのライダーなんです…(笑)
3.電子化した作品:アンソロジー
自作とは別の意味で「すっごいから、コレすっごいから!」と妙なテンションで勧めたいのが、お仲間の作品です。イベントの有無で読まれないことがあってはいけない、という使命感から、いちおう参加者の皆さんにも了承をとって電子化しました。
(3) 年の差(BL)アンソロジー JEWEL GARDEN
正直なところ在庫は潤沢なのですが、一人でも多くの方に読んでいただきたくて電子化を決めました。BOOTHで全メンバーのサンプルテキストが読めます。
(4) 300字SSアンソロジー 奇想図鑑~300字の標本箱~
とはいえけっこうな特殊装丁なので、本当は紙の本を手に取っていただきたいところなのですが…これどうなってんの?と思ったらイベントに買いにきてください。
(5) アールワークス責任編集 鈍色館遺聞
出したばかりですが、手に取っていただく機会がないのがもったいない内容なので…明治~昭和の時代感がお好きな方、硬派な文章で殴られたい方向けです。
4.電子化予定の作品:再録本
とにかくページ数が多いので、地味に作業がかかります。電子化はもう少し先になりそうです。
細々とした付録はつきませんが、厚くて重い質量がゼロになりますので、場所を選ばず気軽に読んでいただけます。手応えを感じたいという方は、ぜひ紙で買ってください。
(6) エクスリブリス・クロニクル
厚さ約2cm、440ページ、ヤマトの「あんしんBOOTHパック」で送れるギリギリの本です。納品時は永遠になくならない在庫の山に見えて絶望していましたが、そろそろ終わりが見えてきました。紙での再版はたぶんしません。
(7) よすが 雪月風花
264ページで、クロニクルよりは薄いですがそれでもかなりの質量です。今年の新刊なので、リアルイベントでは一度も売れていません。続き物のため、どれか読んでないという方もいると思います。この機会にぜひコンプリを!
5.電子化できない作品
おもしろ特殊装丁を売りにしているため、一部の本は電子書籍にすることができません。もはや業です。他の本で「いける」と思われましたら、ぜひこちらもご購入いただければ。
(8) I am GOHST
(9) 電波干渉
実際に折った紙が本文中に貼り込んであり、さらにその折り紙を開くとメッセージが書いてあったりという「仕掛け絵本」的な要素が強いので、データでは表現しきれません。
在庫僅少ですが、手間がかかりすぎて再版も不可能という業の深い本です。シリーズではないため、今後なにかに再録される予定もありません。気になった方はお早めに!
6.電子化を迷っている本
かなり前に完売して、再録もする機会がない作品。
まあ、復刻する勇気があるかどうかの問題なんですけど…
(10) OZ in the CUBE
絵と文が半々の、いわゆる絵本形式の作品。かなり初期に作った特殊装丁本でして、しかも今アールワークスで頒布していないR18なので、そのまま出しちゃっていいかなあと二の足を踏んでいます。
(11) REBOOT01~03
これもかなり前の作品で、R18というのもありますが。単純に小説として稚拙なためあまり再掲したくないなあ…という字書き個人の葛藤により、出せないでいます。キャラやビジュアルは気に入ってるので、再構成して書きなおす元気があれば…
リアルイベントができない世界でのサークル活動
もちろん、紙の本を手にしていただきたくて本を作っています。
印刷所やイベント運営会社も応援していきたいです。
でもまず創作のいちばんの目的はなにか、創作の先に求めるものはなにか、と考えたとき、「一人でも多くの方に読んでほしい」という答えが出てきました。いくら本作りが楽しいといっても、読まれない本をせっせと作りつづけることは不可能だなと。
大幅な割引はないし、特典もリンクもないただのPDFです。でも、いつか紙の本を直接お渡しできることを願いつつ、今できることとして「ダウンロード頒布」を始めました。何か変化や成果がありましたら、またご報告したいと思います。
【購入者の方へお願い】初めての作業でいろいろ慣れない部分もあったので、データに不備がありましたらすぐご連絡ください!