見出し画像

祝日と新年度について考える

(RadioTalk 再編集)

オープニングトーク


おはようございます。今日は、3月3日お雛様、ひな祭りの日です。
皆さん、なんかイベントあるんですか?
なんで今日は祝日じゃない?っていう声が聞こえたりしましたけど。
子どもの日(端午の節句)は休みで、3月3日(桃の節句)は休みじゃないでっていうのは、なんでなんですか?調べてみようか。

調べてみました。
えっとですね、江戸時代はひな祭りは五節句の一つとして祝日だったらしいですね。戦後、ひな祭り3月3日は見送られて、端午の節句5月5日をこどもの日として祝日に採用されたという経緯がある。北海道や東北などの寒冷地域を考慮して5月の温暖な時期に設定したという説がある。

そうなのか!そうらしいよ!
分かりましたか?私にはよくわからないけど、ひとまず祝日だったけど祝日を考える時に、戦後こどもの日は5月5日にしようってなって、3月3日は消えたと。子どもの日やから、5月か3月かのどっちかにしようってなって、5月5日がええんちゃうんか?っていうことで、これはは男尊女卑的なことじゃないのか?季節が良いからと書いてあるけど、、、。ホンマかいな。
 どっちにしても、どっちかが怒るよね。まぁ結果として5月5日ってゴールデンウィークになってるから、良かったんかなーと思ったりするよね。

各自の判断で祝日にしておこう

今日は3月3日、祝日ということにしましょうか。「我が家は江戸なんで」っていうことでお祝いしましょうか。楽しく解釈したら良いと思います。

ひな祭りの楽しみ方(カグヤ的)


 まず画像検索「おひなさん 猫」って調べたら、すんごい大変なお雛様が出てくるからね、あれを見て楽しむっていうのが、今日の楽しみのひとつですね。

ひな人形のメンバーとは、、


それから、おひなさんの曲「明かりをつけましょぼんぼりに」の曲がめちゃめちゃ怖いって言うね、あの曲を聞いてハッピーになる人っているんだろうかっていうことだと思ってます。それと、「お内裏様とお雛様」って言うけどお内裏様っていうのがつまり一番上の段の夫婦のことを言ってて、言葉が間違ってるよ説もありますよね。おひなさんって誰?みたいな。
そして、雛人形とはどこを指すのか?メンバーたくさんいますからね。お雛さん組の皇太子さんと皇太子妃さんなんでしょうけど、たくさん下々の者がいっぱい七段飾りにはついてますから、、、。

五人囃子はの音楽隊がね、うちの子どもが言うには、あれは神田祭のお囃子を表現してるとかって言ってましたね。

学校で習ったって言ってました。伝言ゲームやからね、子どもはちゃんと理解してて、私の代で理解が間違ってたら申し訳ないんですけど、なんかそういうこと言ってましたよ。

さあ、3月の祝日をおさらいしておきましょう。

いつ休めるかは大事ですよね。今日は祝日(仮)というわけで、今度のカレンダー通りの祝日は、21日春分の日(月曜日)でございます。だからこれは19(土)20(日)21(祝)という三連休でございます。この春の三連休最高じゃないですか?桜咲くんちゃう?みたいな。ちょっと今年はどうやろね?寒かったからまだかなわかんないですけども、そういうワクワクウキウキの3連休になるんちゃうかなっていうことで私は楽しみにしてます。

そして、小学生が春休みに突入したり、卒業式があったりして、世のお母さん、お父さん方は混乱する季節ですね。「今日休み」が急に来るみたいな。低学年は自宅学習とかって、卒業式は高学年だけですみたいなあれね。プレ春休みのようなんがあって、「え、今日給食ないの?」みたいな日があって、パニックになる。何回聞いても覚えられへんよね。これね難しいなって思います。

講座の告知

今月が終わり、4月に入って新年度スタートということでございます。新年度のスタート第一日はダンボールコンポストの講座ですよ、皆さん!申し込みはもうお済みでしょうか?まだ間に合いますよ!あともう一か月切りましたね早いですね。

Googleフォームはこちら
LINEおともだちはこちら

 皆さんダンボールコンポストのお申し込みいかがですか?
場所は城の西公民館の2階の広いお部屋です。途中で下のお庭に移動とします。2階から1階に降りるっていうことです。

 皆さんあの段ボール箱を一つ持って帰るというスタイルなので、持って帰る段取りをしておいてください。ちょっと難しいなという方はご相談ください。
段ボールコンポストですのでね、ダンボール箱の大きさです。「よいしょっと」抱えて持って帰る感じ。告知では「りんご箱」って書いてたんですけど、「みかん箱」になりそうな気がします。
サンプルはこちら。実際は横に、「みかん」って書いてあると思います。

下の筒(通気性UP)はついていません。蓋はTシャツで作ります。

そういうことでございます。祝日の話をしてたけどね、告知になりました。4月1日はエイプリルフールだけど祝日じゃない。そういう感じで進んでいって、また小学校などが新学期が始まるようになりますね。

4月に思う事


 何で会社って4月1日スタートなん?って思いませんでした?10日ぐらいからにしてくれたらいいのになぁって思っていました。学校は10日頃やからその感覚が残っている。
それから、学校教育施設とか保育施設っていうのはだいたいさあ、4月の10日ぐらいからスタートするじゃないですか、その間、子どもどうすんねん?みたいな。そのあたりがまだ整頓できてない感じがしますよね。この10日間仕事始まるけど保育園開いてないってやめてほしいなって思いますね。子どもがちっちゃい時はね思いましたよ。
 それから、夏が来ても、全然夏休みが始まらないっていう社会人あるある。学生と社会人のギャップはそこで私は初めて感じたね。

さあ、新年度と言えば、報告書や申請書の季節ですけど、締め切りが早くなってますよね。これまでだったら、3月31日までやって、4月10日までに出せばOKだったのに、最近は3月10日までにして3月末までに出してくださいみたいな、年度内に提出してねっていう感じになってますね。行政って移動があるから、各団体からの報告書が上がる前に、「明日からこちらの田中に担当が変わります。報告書は田中がチェックします」ってなっても、田中さんにしたら、内容わからんってなりますもんね。それか、次年度の申請が早くスタートできたりすることも関係するんかな?まあ、その方がいいですよね。
団体としても、決算あるから、それまでにお金が入ってくれた方が嬉しいしね。(まあ普通に間に合わへんなんですけれども)

私が苦手な仕事


私が苦手な仕事は、プレゼンテーションに行くのが嫌です。行ってしまえばなんとかなる(まな板の鯉)んですけど、その日を待つのが嫌ですね。申請書を書くのも好きじゃないよ。やっぱりあれは文章力といかにシンプルに伝えるかっていうことが難しいなと思って書いてる。書けば書くほど矛盾が出てくるから、そこを合わせていくのがその申請書の醍醐味(どんな味や)っていうことで、「そこまで考えて書いて申請してよ」っていうことやから申請書が必要なんですけども、難しいよね日本語って。どうやって伝えたらいいかなって、毎回毎回悩ましいです。事業名っていうタイトルみたいなんがあって、そのテーマで書いてるつもりやのに、申請書の最後の方になったらテーマからそれてる申請書出来上がったりとかするんでね、私どこまで旅してたんやろうか?みたいな申請書できあがるよ。また始めに戻ってシンプルに行こうカグヤ!って書き直す。

一個のイベントするんでよろしくって書く申請書はまだ書きやすいと思うんですけど、スローの場合、年間通していくつかのイベントをします、その中でも一貫性としてこういうことをテーマにしますと書くので、ちょっと書き方難しいなって思いますね。
 いろんな団体の申請書を見てみたいですよね。どういう風に書いてんのかなって。もっとシンプルに書いてがっつりちゃんと満額もらってる団体とかあるんやろなとか思う、見せてほしいです。書き方のイロハではなくて、事例を見たい。

私の好きな仕事はRadioTalkです。


いいなと思ったら応援しよう!