![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105639493/rectangle_large_type_2_4d14cbbe29076613b34bd1723a34dc38.png?width=1200)
PardotからSlackに通知が飛ばせる!
以前の記事でセールスフォースにSlackが連携できるのを書きましたが、Pardotでも完了アクションでSlackに通知が飛ばせるようになったみたいです。やり方はまずSlackのAPIページに行って、「Create New App」ボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1645450611930-eKjGn2PPP2.png?width=1200)
するとこのモーダル画面が開きますので、「From an app manifest」へと進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645450623243-bL8n4WVwHe.png?width=1200)
通知したいワークスペースを選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645450691098-dHnvUBl8cF.png?width=1200)
次の画面に行くと「manifest」なるものを書くようです。
ここはPardot Slack Connector (BETA)のPDFドキュメントに書かれているJSONをまるっとコピペしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1645450866810-AnQ3qavNIE.png?width=1200)
Createボタンを押すとSlask側にアプリが出来ますのでトークンを取得してメモっておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645450955237-Q7TADbVa4N.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645451070495-l3JKI2mtDA.png?width=1200)
次はPardot側で設定をします。
上部メニューの「Pardot 設定」> 「編集」> 「Pardot Slack コネクター」のチェックボタンをオンにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1645451335581-YK2XZlEbMA.png?width=1200)
「Pardot 設定」> 「コネクター」> 「+コネクターを追加」の青いボタンを押すと「その他コネクター」にSlackが表示されますのでコレクターに追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1645451530280-ywB76MbFDy.png?width=1200)
そうすると、ワークスペースを追加するモーダルが開きますので、ここで先ほどSlack側でメモをしていたトークンを貼り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645452999165-RbR8eutb7X.png?width=1200)
次にチャネルを追加する画面が出ますので、Slackのチャンネルを右クリックして「リンクをコピー」したURLをペーストします。
![](https://assets.st-note.com/img/1645453354387-RFhtxwFVpX.png?width=1200)
以上で設定は完了です。早速、フォームの完了アクションを試すと、しっかり「Slack チャネルを通知」が選べるようになってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1645453486371-wsE4KiHy4U.png?width=1200)
フォームが入力されるとSlackに通知されています!
![](https://assets.st-note.com/img/1645453967421-2nHkTBg3nu.png?width=1200)