見出し画像

保健師学校 合格体験記②

こんにちは。
今回は①に続き、保健師学校受験までの対策したことを話そうと思います。


保健師学校受験対策✏️(情報集め編)

小論文と面接が試験のため、とくに小論文対策に力をいれました。

保健師ジャーナル購入

保健師ジャーナルを昨年の12月〜試験前まで分購入。
ジャーナルは公衆衛生分野の新しい情報や保健師として必要な視点を学習できるため、情報集めとして使用していました。

近くの図書館には置いていなかったため、購入していましたが
図書館などで閲覧できればそちらのほうが負担は少ない気はします。

【勉強方法】
・他の都道府県の保健師たちが行っている活動内容
・具体的な%などの統計
・新しい政策内容や今までと変わったこと
 これらをメモっていました。
 これが小論文の題材で使えます。

スマートニュースのヨミドクターを毎日読む

スマートニュースの通知をONにして
特に医療ニュースはタイトルだけでも目を通すようにしていました
気になるものは、
簡単にタイトルと概要、そのニュースに対する自分の考えを簡単に記載。
※目を通していた題材が小論文で出たのでラッキーでした

YouTubeの医療ニュースをみる

ずっとノートまとめや情報集めを能動的におこなうことは疲れてしまうため
休憩がてらYouTubeを使用して
映像を見ながら気楽に勉強するということもしていました。
何もしないよりは良いかな・・という罪悪感を埋めるためでもありました😅

今年1年で大きなニュースを最後に確認しておく

何より、小論文の題材になりやすいのは大きなニュースです
今年1年の早見表のようなものを確認しておくと
てっとり早く山張れるかも!!

以上がやっていたことでした。
私は、決心した5月から少しずつ始めていたので多く情報集めはできました!
小論文対策は情報量と文章力!
そのため、何が聞かれても大丈夫なように情報を集めることは事前にできます
大変だと思いますが、今後の就活にも使えると思うのでぜひ!!

次回は、小論文文章力向上編!!
ぜひ読んでください



いいなと思ったら応援しよう!