新年の抱負の達成度は…
あけましておめでとうございます。
新しい年がスタートしましたね。
この辺りで新年の抱負を考える方も多いと思いますが、
「とりあえず決めるけど、1年の終わりにはよく覚えていない」
という声もよく聞きます。
わたしもガチガチに計画を立てるタイプではないですが、英語に関してはいくつかオススメがあります。
のような漠然とした目標を立てると、とにかくやみくもに勉強するしかないという風になってしまいますよね💦
など具体的な数字を意識することもポイントの1つです。
.が、特に効果的なのは
試験などを受けてみること
です。
現時点で必要性がなくても、どんなテストでもOKです。
受験日を決めれば、その日に向けてリスニング、リーディングなどの勉強を多角的に、効率的に進めていけます。
また、受験日を6、7月くらいに設定すれば、一年の流れでみるとモチベーションを上手にコントロールできます。
1月に抱負を決めたときはやる気が上がっていて、その後年末が近づくにつれてどんどん下がってしまいがちなので、折り返し地点くらいで今の自分の実力を知って、軌道修正しながら年末のゴールに向かっていけると思います。
お値段は高いですが、留学や移住に必要なIELTSや、最近大学などでも評価基準として採用され始めているDuolingoもオンラインで受けられるのでオススメです。
…というわたしもTOEICなどの試験を受けたのは数年前…英語のお仕事を始める前なので、それからかなりレベルアップしてるんじゃないかな?!と期待して何か試験を受けようかなと考えています^^
「こんな高いところまで来たんだなぁ」
というくらい、一年後に素敵な眺めが広がっているといいですね ♪
*画像は沖縄一高い山の於茂登山に初登りしてきました!