【apex】キーマウ練習のモチベ・続けられた要因
しりにちは、しりぬぐいです。(画像はキーマウ練習25日目のもの。)
今回はjump kingに次いで心が折れやすいことで定評のある「apexのキーマウ練習」のモチベ維持方法を紹介します。
1.キーマウを既に使っている人の話を聞く。
もしくは一緒にプレイする。
2.padプレイヤーの配信を見ないようにする。
3.限りなく小さな目標を立てる。
以上の3点を意識すると、モチベ維持・向上することができます。
1.キーマウを既に使っている人の話を聞く。もしくは一緒にプレイする。
これは一番効果がありますが、出来なくてもいいです。周りにキーマウを使っている人ってそうそういませんから。
誰だって最初はめちゃくちゃ苦戦した。
成果が出るまで少し時間がかかる。
ということを認識しておくだけで
頑張ろうと思えます。(僕はギリ頑張れました。)
とりあえず1ヶ月はやるべきという声が多かったです。
2.padプレイヤーの配信を見ないようにする。
これを最初にしておくだけで、だいぶ楽にキーマウ練習できます。
やはり、padの上手いプレイを見るとどうしてもpadに戻りたくなります。
この誘惑を断ち切り、出来ればキーマウの上手いプレイヤーの配信だけを見るようにします。
キーマウの可能性を感じつつ、参考になる点を吸収していきましょう。
3.限りなく小さな目標を立てる。
これ大事ね。
apexというゲームは簡単に戦績が数値で確認できます。
初めから、
「〇〇みたいなプレイがしたい。」
「爪痕、4000ダメージ撮りたい。」
という目標を立てると、
それを成し遂げることができない。という負の体験として脳が記憶していきます。
これが続くと簡単に心が折れます。
なので、
「500ダメージを取る。それが出来たら800ダメージ。」
みたいな小さな目標を立て続けることが大事です。
こんなの余裕だろ!と思いつつも達成すると、
脳が成功体験として記憶して、やる気が湧いてきます。
最終的な大きい目標を立てつつ、
それを成し遂げるための小さな目標を立てる
ことがモチベ維持に大切なんです。
以上のことは、僕が実際にやって
効果のあった方法でした。
そもそもキーマウ練習を無理にする必要はないのですが、
キーマウに憧れがある人、padを持っていない人は、是非参考にして欲しいです。
しりぬぐい