見出し画像

好きなお菓子

外国のお菓子が好きだ。少し前にドイツのお菓子をいただいた。ドイツ語が読めないので名前はわからなかった。日本では少し馴染みのない癖の強い味がした。魅惑的な香り、スパイスの効いた味、たまらん。また食べたい、私は好きだ。

アメリカに行った際、お菓子を買った。日本でも輸入品を扱うお店で見てるからある程度馴染みがあると思っていたが、なるほどこれは日本には来ないなといったラインナップで最高だった。人工的な色と味、真っ青なアイシングが施されたマフィン、真っ赤な金魚の形のグミ。平気で結構リアルな虫の形をしているものもあった。何よりこれを買っていく人がいることに感動した。最高の国じゃんここ。不健康になる近道はこれでしょうね、と栄養に詳しくなくてもわかる。

外国のチョコレートが好きだ。綺麗な箱に入っていて、ひとつひとつ大切に作られたチョコレートの魅力は、語り尽くすのが難しい。サントメのチョコレートが好きだ。昔チョコレートのお店でご馳走してもらった。フルーティーで口馴染みがよく、感動したのを覚えている。カカオの産地ごとでチョコレートの味に個性が出るのは、日本のお米みたいで面白い。たぶん、何も言われないで出されたらどこの何か分からないけど、そのときはサントメが好きだと思った。アメリカのHersheyのチョコレートも大好きだ。いろんな味のキスチョコが並んでいるラスベガスの店舗は、圧巻だった。あれは大変分かりやすく美味しい。いい意味でまとわりつく甘さ、最高。

KALDIで売ってるジンジャークッキー、ジンジャーがかなり効いていて好きだ。尖っている味だ。好き嫌い別れそう。くぅー!っていいながら食べる。

外国のお菓子が苦手だ。サルミアッキが入ってるやつ。私には不慣れな味だ。タイヤの味がするようなグミ、どうもわかり買えない感じがする。袋から空けただけで具合が悪くなりそう。

いずれにしても、日本の一般的なお菓子と比べてだいぶ刺激的だ。香り豊かで魅惑的なお菓子も、考えた人間にぜひ話を聞きたくなるような独創的なお菓子も、きみたちは現地でフツーに売られているんだろう。なんて素敵な世界なんだ。What a wonderful world♡
自分の肌に合わないものはたくさんある。今ここで私が理解できないものでも、どこかでは愛してる人がいる。ここにいる人が理解できなくても、私だけはこれが好きだと思っていい。
外国のお菓子は、生きていける世界もどこかにあるんだと思わせてくれる。

いいなと思ったら応援しよう!