見出し画像

松伏シクロクロス ME3

前日まで


絶対に二度と出ることはないだろうと思っていたコース
ただただフィジカルエリートに抜かされていくだけの辛いコース
しかしながら友人が全員、知り合いもほぼ全員出走するとわかったため、とりあえずエントリーだけは済ませた
エントリーするかどうか本当に悩み、スポーツエントリーの確定ボタンの前で30分ほど悩んだ

前日試走


幕張クロスから不整地を全く走っていないこともあり友人たちと午前中に冒険ランドで遊んだ
8の字を喋りながらひたすら行ったり3周ペース走をやったり楽しんだ
午後には松伏でお昼を食べ会場へ

去年のイメージかあったので前後センタースリックで前日試走開始去年と違い、メイン会場が泥だらけだったため、びっくりしたコーナーでも足を回せば滑らない程度の泥だということがわかったのでセンタースリックで続行去年に比べて斜度が減った分、つづら折りが増え、登っている時間が長くなった去年よりは辛くない。もしかしたら少し楽しいかもという印象

当日

朝友人らと駐車場で合流し拠点を設置
知り合いのCXerが大量にエントリーしていたため猫天さんのテントの横に僕のブルーシートをドッキング
かなり広い拠点になった

当日試走


予想通り昨日よりヌタヌタ
ホームコースもほぼ泥
しかし粘土質ではないためタイヤにまとわりつかない
センタースリックでもいけるがマージン取るためにノーマルタイヤでもいいのではと思い最後の一周はALBITに履き替えた
結果として泥のマージンより上りが重くなるデメリットのほうが強く感じたためセンタースリックでの出走に決めた

ME3


ゼッケンは4
大した成績残してないが関東圏のJCXにすべて出ているため無駄にポイントだけは稼いでいた

そして今回より友人のおーにしくんが昇格するまでゼッケン1をつけることとなる
はたしてジンクスはいつ打ち破れるのか……
1列目におーにしくん
2列目にいぬおさん、TKさん、えーぞうさん
3列目に楠田さん

◯スタート
珍しくクリートキャッチ成功
そしてだれもホールショットを狙わなかったため3番手くらいで第1コーナーを通過
まあこのあとのコースプロフィール的にはホールショットしてもあまり意味ないのよね

◯登坂
松伏は丘の上に向けて計3回の登りがある
周りがそれなりのペースだったのでそれなりについていく。今思えばここで頑張って抜かさなかったのが結果的に順位を大きく下げる原因だったのかも
 2回目の登坂右コーナーの泥は外ー外で大きく入り勢いをつけてクリアした
減速はせずにコーナリングできたので多少大回りだが結果として速くクリアすることができた
 3回目の登りの泥コーナーは大回りしすぎてインを突かれまくった
試走時はインベタで行けてたのに周りの選手を見て何故か大回りをした

◯下り
 1回目の下りはノーブレーキを基本としてある程度スムーズに対応できた
泥コーナーは安全に減速してコーナリングしたが、下りストレートの長い泥区間はスピードをうまく活かしつつ轍に乗せてスピーディーにクリアすることができた
 2回目、3回目の逆キャンバーを下りながら左へカーブするところはズルっと滑りそうな気がして攻めることができなかった
結果、ここで数人に抜かされた

◯ホームコース(芝?区間)
 もともとは天然芝の良い広場
しかし今日はヌタヌタの泥区間
 シケイン前の泥のクランクは難なくクリアした
しかし3,4周目で友人のTKさんの後ろにいた際、泥に差し掛かる手前でカーブし泥には直線に入るということをしていて真似してみた
結果、今まで以上すごくスムーズにクリアすることができた
 シケイン後の泥はみなさんとてもきつそうに走っていたため、ランのほうが速いんじゃないかと思い、2周目以降はすべてラン
結果として毎周回抜かせた
その他の泥コーナーも今までと比べたらうまく曲がることができた
泥の苦手意識もなくなった

 結果として23位/51人(45%)
なんとか50%は切ったものの全くもって納得のいく結果ではない
良いところもあったが悪いところもあった
なによりおそらくME4の時には踏むところで積極的に前を抜かしにいっていたと思うが昇格してからはそれがない
周りもある程度速いのでそれに合わせて走ってしまっている感がある
もっと積極的にアプローチしていかないとシングルリザルトは取れなさそう

一応これにて年内のシクロクロスは終了
年始は中井
それが終われば2月の謎の連戦
もうシーズン終了も見えてきましたね

いいなと思ったら応援しよう!