見出し画像

野田シクロクロス ME3

年末年始でしっかり3キロ増量
中井シクロクロスの1週間前に風邪を引き、病み上がりで出走
結果ドベ3を叩き出した
しかしグラウンド区間のコーナーで抜くことができたし去年は階段前のキャンバーを一度も乗車クリアできなかったが今年は乗車クリアできた
まあ中井はそれでいい

前日まで


野田は前日試走だけでなく1月毎週末事前試走ができるとのことだったので友人らと一緒に1月末に試走
天気もよく路面もパサパサ
去年のルートを思い出しつつ試走
竹林入る手前の森から脱出するところの木の根っこゾーンを徹底的に練習
3時間くらい練習後帰宅

なんか肺がスースーするなあと感じる
翌日倦怠感と節々の痛み、気管支炎っぽさがあり熱はなかったが通院、結果インフルエンザA型………


1月31日まで自宅療養に……
(月)37.5℃が続くタミフル飲んでも熱は上がらず。
(火)熱もないし悪寒もかなり減った。
(水)ほぼ全快、念の為LT1で1時間
(木)なんかいけそうと思いラトスネ-1普通にクリア
野田出れそうだと確信
(金)Z2を1時間半Z2なのに平均心拍150😇
(土)仕事+準備

当日朝起きたら小雨、雪の心配はなくなり自家用車で現地へ

試走



先週とは打って変わっての泥々
昨年度までとは異なり最初に奥の森へ進入
ホームコースに一度戻りその後手前の森へ進入し、キャンバーを越えてゴールラインへ
試走30分でシートステーとクリートで泥づまり
一応、先週練習したところは足つきなしで行けたがどうせ泥々で降車になるだろうなと予想
試走後ME4を応援したかったが少しでも掃除しておかなければやばいと思いドライブトレインとタイヤ周りを掃除

レース


◯スタート
ゼッケン5だったので先頭
ホームストレートと招集場所が両方泥々だったためスタート前からみんなクリートの泥を落としてた
そこそこのスタート

◯奥の森
進入時のキャンバーは降車
その後の直登も降車
右コーナーの逆キャンバーは大外で回ったがズリっと滑る
左コーナーの逆キャンバーは先週同様きれいに処理できた
竹林手前の木の根っこゾーンは降車で安定
今年は橋のつなぎ目に土嚢が積まれており
土嚢にフロントが刺さり前転
機材ダメージはなかったが肘を強打

◯ホームコース
泥重い
キャンバー降車
以上

◯近い方の森
二段坂は降車
ドロップオフ問題なく処理
去年はビビリまくり奥のコーステープに突っ込んだが今年はしっかりブレーキングし、コーナーすぐにある根っこも滑ることなくしっかり処理
森の出口のキャンバーはしっかり乗車クリア
ガヤが盛り上がってたのが素敵だった

結果


7位/23人(30%)
ME3で初のシングルを今シーズン中に取れたのはとても嬉しい


去年の野田と比べてもかなり上達してることがわかったので収穫もでかい
なにより泥が好きになってきた
練習したところや試走時にクリアできてたところはすべて降車したが、事前試走で乗車クリアできていたのでオッケー



ME2まで見た後、泥を徹底的に落として帰宅
泥だらけのジャージ類、錆々のチェーン、フレーム内に滴る水滴と格闘
月曜日休みにしといてよかった……



ラストは茨城シクロクロス取手ステージで終了
今シーズンラストなので上々の成績で終わらせたい


いいなと思ったら応援しよう!