
稲城クロスME4B
前回の常陸大宮ステージからはや2週間
熱中症の後遺症もなく普段通りの日々を過ごせた
稲城クロス前日までの動き
常陸大宮が終わったあとの平日は軽め
月火でレスト
水曜2by2
木曜サージ付きZ2を1時間半
金曜レスト
疲労を抜くことだけを考え軽め
土曜AM
ボリュームを稼ぐためにロードで80kmほどをFTP帯の強度で走る
土曜PMおーにしくんから誘いを受けて白熊親分さんとCX練
後輪がどこを通ってるかや加重、コーナーでの腕の意識などいろいろ練習
日曜
冒険ランドへ赴き、ウィンディーつくばの監督のもじゃ監督さんによるホスピタリティあふれる初心者講習会へ参加
シクロクロス初期講習
— もじゃTHE鴨嘴【ANMs】 (@mojakichi0624) September 16, 2024
9/22㈰ 10:00〜15:00
冒険ランド
現在2名予約、残1名
受講内容や料金は下記URL参照https://t.co/6YmJEpu2pE…
この講習会の前にせっかくだからと冒険ランドを数周回回ってから参加
内容は基礎的なところからいろいろであったが結果として冒険ランドだけで40km超え&TSS100超えすることに。

この講習会、ME4であと一歩で昇格って人から納車すらまだですって人までくらいが対象の超有益な講習会になってるのでみなさんも是非もじゃ監督やウィンディー筑波へのお問い合わせを。
実際、これを受けたCX初心者(ロードはそれなりにトレーニングしている)がいきなりシングル取ったり、講習会に参加した後2〜3レースで昇格を決めてたりする
月曜クサカリクロス
友人から誘いを受けて稲城クロスで使用する稲城北緑地公園の草刈りに参加
みるみるうちに出来ていくコース作成に楽しさを見出す
草刈機も始めて使ったがとてもたのしかった
その後1時間位試走
🎉🎉コース完成🎉🎉
— 稲城クロス@稲城北緑地公園 9/29(日) (@inagicross) September 23, 2024
6年目の稲城クロス、有志が集まり2日間で素晴らしいコースが貫通しました。いつも感謝です。
今年は例年より涼しくて、稲城市からの助っ人も来て、とてもスムーズでした。
今週末はいよいよ🏁
エントリーは明日まで💨お待ちしています。#稲城クロス pic.twitter.com/F5bORyIg1b
稲城クロスを控えた平日は
火曜レスト
水曜サージ付きz2を1時間半
木曜Lactate shuttle short
金曜zwiftのレース前用のワークアウト

土曜は仕事もありレスト
(本当は乗るつもりだったけど職場の人に誘われ焼肉食べに行った)
せっかくだからとカーボローディング
米1.5合分くらい食べてあとはひたすら肉
昼飯はセブンの大盛りカルボナーラ
稲城クロス当日
稲城クロスのタイムテーブル🤳
— ZAKi@TimeTable (@masanoriyamaz) September 26, 2024
スタートリスト https://t.co/nB1hAlwVRr
コース・会場案内 https://t.co/QlX9d8Fhgp
イベントHP https://t.co/A3AGOdNXQr pic.twitter.com/tKHB5DwojQ
いつもありがとうございますZAKIさん
試走の時間が遅いこともあり6時半出発で稲城へ
準備をし、テントに向かう(いつも猫天さん、姉御さんありがとうございます)
朝試走前に受付を済ませ友人数名と試走へ
前日までの台風(笑)の影響で泥になってるかなと思いきや全くそんなことはなく完全にドライ
クサカリクロスのお陰でコースも覚えておりスムーズに試走をする
シケインに差し掛かり、飛び降りシケインを越え、階段上りスロープを下っている最中
「なんか踵がすごい痛い……」
実は前日、仕事で左足の踵を強打
青あざを作っていたのである
ちなみにまだ痛い(1週間経過)
レースはアドレナリン出るし平気だろうと思っていたがあまりの痛さに不安になったため近所のウェルシアへ行き、痛み止めを購入
ME4Aに出ている友人を応援した後、ME4B
ゼッケンは2番
スタート位置は2本あるラインのうち右側を選んだが、スタート位置に段差があり、サドルに座った状態でのスタートだと左足が地面につかないことが発覚
しょうがないのでトップチューブに跨り、スタートと同時にサドルへ乗る
結果、いつもの感覚と違うため、うまくクリートをはめられずお買い物スタート
第1コーナーは5番手くらいで進入
このとき、1番の人は飛び出しここからずっと独走
4番の人が2位集団の先頭を引く
もじゃ監督の初心者講習会に一緒に参加した方である
くねくねゾーンは前が詰まっているもののスムーズではあったため足を休め呼吸を整える
シケイン前での直線とホームストレートで2人抜き去り3番手
2周目、くねくねゾーンはまたぴったり張り付き、呼吸を整える
シケイン前で踏み倒し、シケインと階段で2番手に上がる
3周目はホームストレートて踏み、くねくねゾーンは自分のペースでコーナーを処理
4週目はすでにうしろがかなり離れていたため、直線で踏み、くねくねゾーンは安全に行った
そのまま前後どちらとも20秒差くらいでゴール
昇格を決めた
パワーが4周回でタレなかったのもよかったね

1位の人と話していると3位で帰ってきた人と合流
どうやらそのまま集団に蓋をし続けゴールしたとのこと
くねくねゾーンは自分のペースで行き、ストレートはガチ踏みして後ろを突き放すを繰り返していたらしい
その方は初心者講習会で一緒になった方だったため、熱い抱擁をするほど喜んだ
結果として、もじゃ監督の初心者講習会に出たME4シングルゼッケン勢が2人とも受講直後に昇格した
【シクロクロス】
— ウィンディー筑波 (@windy_tsukuba) September 29, 2024
先日の丸山監督の初期講習を受講した2名がなんと2,3位で1発昇格!
吉川流CX術は伊達じゃない₍₍ ᕕ( ・᷄෴・᷅ )ᕗ⁾⁾
ポディウム、おめでとうございます! https://t.co/1bnn4MHZ3l
ちなみに足の痛みは全く感じなかったがレース後クソほど痛くなった
次戦は開成の予定だったが土浦に友人たちがみんな出るということなので僕も出ることに
土浦には初心者講習会に一緒に出たCX初心者の方もエントリーしているのでどこまでいけるか応援したい
Bに出る友人もあと一歩で昇格のところでうろちょろしているので応援したい
白熊親分さんとおーにしくんのアドバイスともじゃ監督による講習会、猫天さんに誘われコース作りしたことによる地の利で得たものが大活躍したレースだった
その4名に助けられたこともある。
パワー的にはオフトレ中FTPを20w以上上げた成果も出た
常陸大宮が不甲斐ない結果だったばっかりに今回昇格できたのはでかい
これを書いてる現在全くやる気が湧いてないが土浦と開成もがんばる