見出し画像

「その土地に一生いると思い込んでいることの呪い」

HSCの娘は週に一回、オルタナティブスクールに通っています。

オーストラリア人から来たオーストラリア人パパと日本人ママの子が今年から入学しました。

最近ちょっと親しくなったそのパパママと話してて、固定観念に縛られてたんだ自分に気づくエピソードがあったのでご紹介します。

私はそのオーストラリア人パパに尋ねました。

「ところで、息子さんがこの学校を卒業した後は、どんな状況を考えてる?(オルタナティブスクールは小学校6年生までしか対応していません。)」

すると彼は穏やかに言いました。

「今は分からないです。フレキシブルに、その時に良いと思った場所に動いていると思う。」

と。

さらに
「北海道に素敵な場所があってそこも気になってる。」
とニコニコ続けました。

―私は(あ!しまった。)と思った。

「土地にしばられる前提」
で話した自分に気づいたのです。

流動的に生き、都度、自分たちで選択していくという在り方。

自分が大事にしていたはずのそういうことを、私はずいぶんサボりすぎていて、忘れそうになっていました。

外国目線で考えたら日本のどこに住むか、ということは隣町に引っ越すくらいな感じなわけで。

以前、外国に住んでいた時に見えていた日本と、今私が見ている日本はスケールが違うことにもショックを受けました。

あの時は、「世界のなかの小さな国日本」という見え方をしていたのに

今ではまるで「日本が地球全体」みたいな感覚。

おお、こわい(笑)!

「その土地に一生いると思い込んでいることの呪い」
に、いつの間にかかってしまっていたことに気がつきました。

そう。いつだって生きるって本来フレキシブル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?