
「道の駅みねはま」でPR活動
今日のPR活動&無料ガイドは、道の駅みねはまで行いました。
この場所は、能代市から八峰町に入るとすぐの所にあります。

一番奥が、本来「道の駅」と言われる、トイレと休憩場所になります。
テントがある建物が産直になっていて、野菜やお米、今の時期は山菜、特産品などが販売されています。そして、手前がレストランです。
午前中は、産直に来るお客さんがほとんどで、お昼近くになると、レストラン利用者が増えてきます。お目当てのソフトクリームを買いに来る人も多かったですね。
そこで、大活躍したのが、観光協会で配布している「さくらまつり」のチラシです。ジオパークについての詳しい案内は出来ませんでしたが、しっかりPRはさせて頂きました。

来た方に声をかけ、とりあえずジオパークのPR。そこから、さくらまつりのチラシを渡します。ジオパークの話は聞いてくれなくても、チラシは喜んで受け取ってくれます(笑)
買い物をして、出てきたおばちゃんが「チラシ使ったら20円だったぁ~」と、ホントにもう嬉しそうに帰っていきました。
青森から来たという、お父さん。ウド(山菜)片手に店から出てきたところ、私たちに捕まりました(笑)

なにやら、壁を見ながら話を聞いています。
忘れていましたが、道の駅みねはまの隣りに「ポンポコ山」があります。そこは、砂丘になっていてジオサイトでもあるんです。
今日の無料ガイドは、その砂丘について案内する予定でしたが、砂丘の話より案内板を見ての話しの方が多かったです。
さて、壁を見ながら話をしていますが、壁に貼られているものは一体なんなのでしょう?

これが、壁に貼られていたものです。メンバーの方が急遽書いたもの!なかなか上手く書けています。(プライベートで絵を描く方なので当然ですね)
砂丘に関してのガイドはあまりないので、こうやって改めてみると忘れかけていたものを思い出すきっかけになりますね。勉強になります。
鹿の浦で行ったPR活動とは違って、景色を見るというより買い物に来る人ばかりなので、チラシがなければPRも難しい気がします。でも、それをどうやってPRしていくかが、ガイドにとっての力量でもありスキルアップにつながるのではないかと思います。
明日は、八峰町白神ガイドの会の研鑽会へ行ってきます。その様子をnoteで紹介していきますので、お楽しみに!!
いいなと思ったら応援しよう!
