見出し画像

人生の意味って、なんだろう?

「なんでこの仕事を選んだんですか?」

お客さまから時々聞かれます。

会社員を10年以上やっていた私が、なぜ整体の仕事を選んで、どうやって今に至ったのか?

興味がある方は、前に書いたこちらの記事をご覧ください。


今日書きたいと思ったのは私の細い経歴ではなく、「人生の意味って、なんだろう?」ということです。

会社員をしていた頃の私は、いつも仕事のことが頭から離れず、夜は憂さ晴らしのためにお酒を飲んで、また翌朝には仕事に行く。そんな日々の繰り返しでした。

頭の中は過去(後悔)と未来(心配)を行ったり来たり。

「自分の居場所はここじゃない」と、ずっと思いながら日々を過ごしていました。

「1日のほとんどの時間を我慢して、給料をもらうためだけに僕は生きているんだろうか?」

「人生の意味って、なんだろう?」

30代の半ばでそんなことを思い始めて、「自分を生きること」を求め出したら今の自分になりました。

「何のために生きているんだろう?」

その答えが、今ならわかります。


私が生きているのは、過去でも未来でもない「今ここ」です。

人生の意味とは、その「今ここ」を生きること。


生きていたら、色んな「イベント」が目の前にやってきます。

「イベント」は、何の変哲もない出来事だったり、人やモノとの出会い、何らかのチャンス、時には嬉しくない病気やトラブルのこともあります。

それらが回転寿司のように、毎日毎日、目の前にどんどこどんどこ流れて来ます(そう、未来とは、自分が想像したり必死に努力して作り上げるものではなく、向こうから勝手にやって来るものなんです)。

日々目の前に流れて来るイベントを、「今ここ」にちゃんと足を着けて受け容れ、イベントの一つ一つを自分の心と対話しながら正直に対応する。

この時に感情が「焦り」や「怖れ」や「不安」や「悲しみ」などで大きく揺れていると、対応や選択にブレが生じますので、あくまでも気持ちはニュートラルに。逆に、高揚し過ぎている時も要注意ですね。

レーンにどんなお寿司が流れて来ても、心の奥底には「安心」を持って、正直に対応する。

そうしていたら、自分の対応に相応しい結果が生まれます。

予想もしていなかった、おもしろい展開になることもあります。

もちろん逆も然りです。

時にはハラハラドキドキすることもあります。

「大丈夫やろか?」と、不安になることもあります。

でも、そういう時こそ「これはただの人生ゲームや」と開き直って、心の奥底では安心して「今ここ」に在り続ける。

「今ここ」を安心して生きて、目の前にやってきたことに正直に対応する。

私は今日もそういう風に生きています。

いいなと思ったら応援しよう!