見出し画像

超ごはんどろぼう!新潟名物「鮭の焼漬」

新潟郷土料理「鮭の焼漬」(やきづけ)
この料理はモーレツに簡単で、最強のごはん泥棒。
作り方はいたって簡単。鮭を焼いてたれにつけるだけ。下ごしらえもいりません。日持ちもするのでお弁当のおかずにもぴったりです。

ちなみに「鮭の焼漬」、冷蔵庫が無い時代、日持ちさせるために考えられた漁師料理。現在は新潟のお土産物屋さんなどで真空パックで売ってますが、なぜか家庭では作らない🙄
これは私の新潟家庭料理七不思議のひとつ。
このレシピは、私の実家(新潟の魚屋)の母から聞いたものです。

掲載誌

私の焼漬のレシピは色々な媒体で紹介されてます。
dancyuでは編集部員のおすすめレシピにも選ばれました。


材料

生鮭 2~4切(約400g)
※たれが行き渡ればいいので、gはあくまで目安です。
○つけだれ
しょう油 大さじ4
酒、みりん、中ざら糖 各大さじ2
※中ざら糖が無ければ砂糖で代用可能

鮭の選び方

塩鮭は塩分過多になるのでダメ絶対!
鮭はアトランティックサーモン、銀鮭など脂が多いものと秋鮭では味わいが変わります。秋鮭ですとさっぱりとした味わいになります。
焼漬の聖地、新潟県村上市では秋鮭を使ったものが多く、他のエリアではサーモン、銀鮭を使ったものが多いようです。
ここさえ間違えなければもう成功が保証されます。
焼漬は切り身の鮭でOK。
鮭は3〜4cmの角切りにカットするとより本格的に。
新潟ではこれを「餅切り」といいます。写真は切身を二等分してますが、もし半身の鮭が手には入ったらぜひ餅切りにしてみてください。

鮭の餅切り ※動画付き

半身の鮭、またはこのように大きく切ってある鮭を用意してください。
このようにスライドして切ります。
切り餅のようになるので
「餅切り」といいます。

鮭の餅切り(動画)

焼漬の作り方

作り方はいたって簡単!たれをつくって焼いた鮭を漬けるだけ。
鮭は下処理不要。漬けて焼くわけではないので失敗しらず!

①焼き漬けのたれを作ります。

鍋に酒、みりんを入れて沸騰させ、アルコール分を飛ばします。
続けて中ざら糖を入れて溶かします。
中ざら糖が溶けたら、醤油を入れ、ひと煮立ちしたら冷まします。
焼漬のたれは冷蔵庫で2週間ほどもちますので、大目に作って保存しても。

画像3
中ざら糖を入れて、鍋を揺らしながら溶かす。
画像5
ひと煮立ちしたら完成!

②鮭を焼く

鮭は食べやすく切り分け、グリルで10分くらい皮がパリッとするまで焼く皮をパリッと焼くことで臭みもなくなり、皮まで美味しくいただけます。
皮が美味しい!

画像8
今回はおまけでブリも焼いてます。
ブリの焼き漬けもおいしい
この鮭は餅切りではなく切り身を2~3等分に切ってます。

③漬けてなじませる

鮭が焼けたらたれをなじませます。
ひたひたに漬ける必要はなく、少量で和える感じでOK。
全量使わなくても大丈夫です。
途中ひっくりかえしながらなじませ、1時間ほど置いたらできあがり!
冷蔵庫で1週間ほど持ちます。
長時間おいても味が濃くなることはないのでご安心を。

画像9
たれをつけます
画像10
完成!

私の好きな食べ方

画像11

私が一番好きな食べ方は「炊きたてのごはんに、鮭の焼漬、いくらの醬油漬をのせ、海苔をちらして食べる」です。この食べ方、実は2年ほど前に気づきました。(遅)今まで鮭の焼漬にいくらをあわせるということはそれまで無かったんです。新米を食べるイベントをしているとき、参加者が「鮭の焼漬 ft.イクラ」でごはんが止まらなくなるのを見て、ハッとしました。試すなら新米&イクラシーズンの秋にぜひやってみてください!

自家製イクラの作り方は▼

アレンジレシピ

さんま、ブリ、さばなど漬けてもOK。
きょうの料理でもアレンジレシピを紹介してます。
野菜と漬けると日持ちしなくなるので、魚だけのほうがオススメです。

「やきづけ」の表記について

よくネットのレシピでは「焼き漬け」と表記が一般的ですが、新潟では「焼漬」と明記されてるものが多いです。


読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。