
TCB東京中央美容外科が怪しい
私はTCBで「エラボトックス ボツラックス 強力」という施術を受けてきました。素人目線ですが怪しい点が多かったので共有したいと思います。
怪しい点① 価格詐欺
エラボトックスの「ボツラックス 強力」という施術は、以下のように税込4940円となっております。

これを見ると誰もが4940円で施術を受けられると思うと思います。
しかし、これがなんと違うのです。4940円は打つボツラックスという薬剤の値段であり、他に注射針代 税込み2750円を取られ、合計で税込7690円となるのです。証拠のレシートです:

舐めてますよね。てか常識的に考えて針1本2本で3000円もしないでしょう。
怪しい点② 安すぎる価格
TCBのエラボトックス強力は、韓国製のボツラックス80単位を謳って7690円です。ここで同じく最大手美容クリニックの湘南美容クリニック(SBC)を見てみましょう:

このように、税込17600円もします。
SBCはほとんどの施術メニューで大手のクリニックの中では最安クラスの値段設定を誇ります。もし仮にTCBがまともにボツラックス80単位を8000円弱で打っているのだとしたら、SBCがその価格設定を負うはずです。でもSBCは無視して倍以上の価格で売っている。これは、TCBがボツラックスを薄めるかボツラックス以外の薬剤を用いるなどしていてまともな施術をしていないある種の間接的な状況証拠になりえると考えます。
(とはいえSBCも「韓国製ボツリヌストキシン」としか言っていないのでこれがボツラックスである保証はありません。別の怪しいやつかもしれません)
怪しい点③ 色んな人が入れ代わり立ち代わり来る
TCBに始めて行きましたが、流れとしては(長くなってしまったので飛ばしていただいても構いません)
受付
受付の人に待合室に連れてかれ、問診票を書くように言われる
書くと受付の人が取りに来る
受付の人が診察室に案内
診察室で結構待たされた後(20分くらい密室に放置される)、カウンセラー(医師免許も看護師免許もないと思われる)が来る
カウンセラーが施術の内容や危険性等を説明する。カウンセラーと話しながら受ける施術決める
カウンセラーが消えてまた数分放置
支払いの係(多分受付の人かな?)が来て支払い
医者が来て1分くらいの診察
医者が消えてしばらく待つ
カウンセラーが再登場して質問事項の確認と同意書のサイン
しばらくして看護師が来て施術室に案内
施術室で準備が完了すると医者が来て注射
医者が消えて看護師から術後の注意を受けて解散
何の免許もないカウンセラーはSBCにもどこの美容クリニックにも居ます。なのでこれは仕方ないとしても、こんなに色んな人が入れ代わり立ち代わりくるクリニックは初めてです。人件費を極限までそぎ落とすため、分担を細分化しているのだと思います。
正直、色んな人が立ち代わりくるほど一人一人の患者に真摯に向き合う気がないと思ってしまいます。なんか、怪しい感じがするのです。こんなに待たされたのも初めてですし‥‥
怪しい点④ カウンセラーがやばい
カウンセラーに顔を見てもらいつつ相談するのですが、そこでエラはそこまで張っておらず、ボトックスだけだと効果があまりないかもしれないので脂肪溶解注射も同時にやることを勧められました。
しかし、これはおかしいことです。同じ目的の二つの施術を同じ個所に同時にやるのは論外だからです。なぜならば、そうしたことで効果が出たとしましょう。するとどちらの施術がどのくらいの効果を発揮しているのか分からなくなってしまいます。ですので、仮にボトックスも脂肪溶解注射も両方するとしても、時期をずらすべきです。
それだけでなく、ボトックスだけで十分に効果が出て患者が満足する可能性もあるわけです。
より高い効果のことしか考えていない患者に、より効果の高いが不適切な方法を提案し、より高い金をぶんどるというクソカウンセラーです。皆さんはくれぐれもよく勉強して自分で考えて理解してから美容クリニックに行ってください。さもないとこういうのにすぐに騙されます。
また、カウンセラーは基本的に帰らせずにその場で契約を取りたがる生き物です。これは、帰られると家で時間をかけて色々と調べたり他のクリニックと比較したり検討されたりして成約率が下がるからです。きっぱりと断れば露骨に帰してくれないということは絶対にないでしょうが、想定していなかった施術を勧められた場合には必ず家に持ち帰って考えることを推奨します。私も脂肪溶解注射のことは一切考えていなかったので、それも断った理由の一つです。
怪しい点⑤ Free Wi-Fi 飛んでない
診察室にはTCBのFree Wi-FiのSSIDとパスワードが書いてある紙が置いてありましたが、スマホで確認すると電波がないのです。恐らく待合室ならバンバン入るのかもしれませんが、診察室までは届いていない。普通そのくらい確認しますよね。杜撰です。大丈夫‥‥?
怪しい点⑥ 施術する医師の顔や注射器が見えない
施術室に通されて、ベッドに横になり、医者が来る前に看護師に目に薬剤がかかるのを防ぐために(記憶の限りでは)、目にガーゼをかぶされます。
そのガーゼはペラペラでしかも目の幅ぎりぎりで、視界の横の両端は見えるような大きさです。もし安全性のために角膜や結膜に薬剤がかからないようにする目的に使うのならば、このサイズのガーゼは小さすぎると思わないでしょうか?つい、視界を遮るためにやっているのではないかと疑ってしまうほどの大きさです。(注射器で扱う薬剤がエラ付近から目に飛ぶなんてことあるのか?仮にそうだとしたら施術が杜撰過ぎないか?とも思いますが‥‥)
そして、医者が来る前にこのガーゼをされ、医者の退出まで付けたままなので、私は施術した医者の顔を見ていません。私は診察した医者と施術する医者が違うというやばすぎるクリニックがあることを知っていたので、施術後に看護師に診察した医師と施術した医師は同じか聞き、同じとの回答を得ましたが、顔が見えないので確証は得られません。看護師の人柄、即答ぶり、もし患者に医者の顔が見られていた場合のリスクからも恐らく真実だとは思いますけどね。
また、注射器が一切見えません。これの何が問題かというと何を打たれているのかが全く分からないということです。仮に変な見た目の液体を注入されていても気付きません。これに関しては、シリンジに入ったボトックスの薬液と生理食塩水を見分けることは不可能でしょうからそこまで問題ないという意見もあるかもしれませんが、自分が目で確認していない注射を打たれるというのは決して気分がいいものではありません。
怪しい点⑦ 本当にボトックス薄めてないの?
上の価格が安すぎる問題、注射器が見えない問題にも関連しますが、本当にボトックスを入れているのか?薄めていないのか?がすごく怪しいです。
私もすごく怪しいとずっと思っていたのでカウンセラーに韓国製のボツリヌストキシンを80単位入れていることを確認し、そうですとの回答を得ました。でもなんとなく歯切れが悪かった印象があります。
また、再確認として看護師にも施術後に80単位入れているかと聞きました。看護師は「80単位というか‥‥」みたいな微妙な反応をしたので「2ccですか?」と聞くときっぱりと「はいそうです」との返答です。ボトックス2ccというのはボトックスの原液を薄めて2ccにしている可能性があるので当てになりません。単位を聞くとハテナでccを聞くと即答というのはむしろ怪しいです。この看護師が無知なだけなのか、それとも本当は80単位入れていないのか、そもそも単位というものが存在しないようなボツラックス以外の謎ボツリヌストキシンを打っているのか‥‥ 本当に怪しい。
医者にも聞きたかったですが忘れてました。すいません。
また、ホームページも怪しいのです。見てください:

「ボツラックス®」を中心に取り扱っていますらしいです。中心とは?他にもあるのか?実際は変な会社の製剤を打たれているのでは?

TCBでは、A型ボツリヌス毒素の成分を含む韓国製の「ボツラックス®」をご用意しています。と書いてありますが、それを施術に使うとは書いていません。薬品名を聞いておけばよかった‥‥ これから行く人は聞いてくれませんか??
さらに:

ここにはボトックス注入量”目安”とあります。「目安」とは何なのでしょうか?これはつまりイグザクトに80単位を入れていないということではないのでしょうか?怪しすぎます。
ただ、擁護することもでき、先にお見せしたレシートや料金表にはちゃんと「エラボツラックス」や「ボツラックス」と書いてあります。ですのでもしボツラックスでないものを打っているのなら訴えることができると思います。ただ、ボツラックスを打っているとしても、薄めていない保証はないです。
怪しい点⑧ 注射する皮膚の洗顔・消毒なし!
これ本当にやばいと思います。私は注射というと局所麻酔、採血、点滴、ワクチンの注射を受けたことがありますが、必ず注射針を刺す位置の周りの皮膚をアルコールで湿らせたガーゼか何かで拭いて消毒すると思います。それがなかったのです!!!!
皮膚には常在菌がおり、針を指せば微小ですが傷ができてそこから菌が入るとか、皮膚の菌を巻き込んで注射針とともに奥に入るとかいうリスクがつきものですので、アルコール等でなるべく皮膚の菌を減らす努力をするのは当前のことです。これをやらないというのは相当ヤバいです。頭がおかしい。
また、患者に洗顔をさせないのもおかしいです。もし患者が体内に入ったらやばいようなクリームとか薬とかを皮膚に塗っていたらどうするのでしょうか?そういった有害物質や汚れを予めなるべく落としなるべく安全にするという意味で、明らかに洗顔をさせるべきなのに、させない。患者の滞在時間も洗顔を案内するための人的コストもそぎ落としている、患者の安全は全く考えていないということです。金の亡者です。
正直ここが一番ヤバい点です。怪しいとかじゃなくてヤバいと思います。
その他、思ったこと
医者の上瞼が陥没してて怖かった。他の人も整形したよねって感じだったりメイクが濃かったりで、看護師以外なんかちょっと怖い印象だった
院内がモノトーンでハイカラな内装でイキっている印象を受けた。そんなところに金をかけないでくれ‥‥
受付の人がスカートだった。なんだろう、病院なのに水商売みたいな要素を入れるのはどうなんだと思う。もしその生脚に危ない薬剤がかかったらどうするんですか?病院って基本長ズボンですよね?
昔は湘南美容外科と言いましたが今は湘南美容クリニックですね。なぜかわかりますか?外科的ではないこともするからです。このサイトによれば
(外科とは)手術による治療を専門的に行う診療科で内臓や心臓、血管などの部位を診療対象としています。
内科が薬剤投与による治療を専門としているのに対し、外科では手術などを行って治療することを主としています。
だそうです。では(ボトックスの)筋肉注射は外科的治療なのか?多分違います。注射は手術ではなく、薬剤投与だからです。ということで、東京中央美容外科は外科という名で外科がやらない治療もしてるってことになります。この辺も、SBCと比べると杜撰で、大丈夫?ってなります。
TCBのホームページの左上の東京中央美容外科のロゴの下には美容皮膚科とも書いてあるのでまあ‥‥それで誤魔化してるんですかねぇ?
まとめ
TCBのエラボトックスが異次元に安かったので行ってみましたが、怪しさ満点ヤバさ満点なので私はもう行きません。皆さんは素直にSBCとかに行っておくのを勧めます~
2024/3/23 追記
怪しいのですが、3週間経った今のところ効果はちゃんとありました。
この効果が80単位分の効果なのかは分かりませんが、安さ第一で、安全性はどうでもよく、待たされても許せて、カウンセラーに絶対騙されない方にはお勧めしたいと思います