見出し画像

楽しいことは楽しい、でいい

1か月ぶりに再会したラジオが楽しい。
でも。
なぜ楽しいのかがわからなくて、もやもやするのです。

言葉を選ばずに言えば、パーソナリティさんが好き勝手しゃべっているだけで家事が楽になるわけでも、仕事の役にたつわけでもない。
でも楽しい。

今までの人生で楽しいには理由がありました。
役に立つから、うまくできるから、人の笑顔を見られるから etc.
ラジオの楽しいには理由がない。
どうしよう…

ひろゆきが警告!「楽しむことに罪悪感をおぼえるのはダメ」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

思い出したのが、ひろゆきさんの話でした。
この記事では、いまを楽しむことの大切さを話しています。
ひろゆきさんの著書『1%の努力』では、楽しいことは楽しいでいい。人に説明する用に一階層掘っておけばいい。とありました。

いつのまにか物事を頭で楽しむようになっていたようです。
楽しいことは楽しい。
素直に受け止めたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!