ラプンツェル・ヘアー☆(ヘアードネーション)
娘が幼稚園頃からずっと伸ばしていた髪の毛は
腰よりも下まで伸びていました。
長すぎて洗うのも乾かすのも大仕事でした。
スーパーや街中で知らない方から
「綺麗な長い髪ね~。子供の髪っていいわねぇ~」
と話しかけられるたびに
恥ずかしがり屋なので照れまくっていました。
小学校入学以降にできた娘のお友達は
「ラプンツェルみたい。練習させて(*'▽')」
と、学校で三つ編みや編み込みの練習をしていたそうです。
お友達に話しかける時にちょっぴりドキドキする娘なので
とっても嬉しかったようです。
数年前。
職場で聞いて感動した話を娘にしました。
「ある人が髪の毛をずっと腰近くまで伸ばしていて、
ある日、美容院でばっさり切ったんだって。
どうしてそんな思い切ったことをしたかというと、
病気のお子さんに長い髪の毛をプレゼントする為だったんだって。
その話を聞いた他の方もずっと伸ばしていた髪を
同じ美容院でバッサリと切ってプレゼントしたらしいよ。
病気のお子さん達、喜んだだろうね。素敵な話だよね。」
職場の方々は ” ヘアードネーション ” を実践されていたんです。
★ヘアードネーション・・・小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。(ウィキより)
その話を聞いた娘は「私もする」と決めて、
ヘアードネーション対応の美容院で
思い切って長かった髪を切りました。
通常、30センチ+1センチあればいいそうですが、
娘は40センチ以上切りました。
美容師さんから
「長くてまっすぐな髪だから喜ばれるよ」
と言って貰えて娘は嬉しそうでした。
髪を洗うのも乾かすのも楽になりました☆
切ることは誰にも言ってなかったので、
お友達や先生達はびっくり&似合ってると言ってくれたそうで
娘はずっと😊していました。
後日談です。
娘の友達のママさんから
「どうして娘さんは長かった髪を切ったの?
小さい頃からずっと伸ばしてたんでしょ?」
と聞かれました。
ヘアードネーションのことを話したら、
いきなり涙ぐまれたのでびっくりしていたら、
「親戚の子が病気で髪の毛が抜けてるの。
そういうのがあるって知らなかった。
ありがとう、嬉しい。」
とお礼を言われてしまいました。
私は何もしてなくて、娘のしたことなので焦りつつ
「娘が喜ぶので伝えておきます。
短い方が楽なので実は助かってるんです。」
私は何もしていないけれど、幸せな気持ちになりました☆
福原愛さんが髪の毛を寄贈したとニュースで見て思い出したので
シェアします (*'▽')
私と娘がヘアドネーションで参考にしたサイトはこちらです。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
素敵な写真はお借りしました。ありがとうございました!