
[GBAゲーム レビュー]スーパーロボット大戦R
どうも豆乳ラテがマイブームなきんちょーるです
最近、謎にTwitterを始めました。
↓はじめましての方は
他にも色々とGBA(ゲームボーイアドバンス)の
ゲームレビューもしていますのでよければどうぞ
ゲームボーイミクロの記事も人気で嬉しいです!
さてそんな今回は、GBA版権スパロボ2作品目
[スーパーロボット大戦R]についてお話しします
あまり横並びで見ない[ガンダムG.W.X]や
最近のスパロボで全く見ることのない
[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]をはじめ
最近よく見る[劇場版機動戦艦ナデシコ]
MXでもお世話になった[GEAR戦士電童]が
新規参戦しているのが特徴となっています。
タイトルのRは『Reversal』の略語となっており
序盤に逆シャアや劇場版ナデシコの終盤から
タイムスリップします。
[タイトル]スーパーロボット大戦R
[ジャンル]シミュレーションRPG
[発売日]2002年8月2日
[評価](★1〜5で評価します)
[総合点]★★★
[原作再現度]★★★★
[ストーリー]★★
[オリジナリティ]★★★★
[ドット:グラフィック]★★★
[音楽]★★
[やり込み要素]★★
[難易度]★★
[クリア時間]12〜15時間
[参戦作品]
推しの子→まさかの有名になったネオゲッター
ほぼスパロボAと同じと言ってはいけません!
★が新規参戦
△がきんちょーるが原作視聴済み作品
マジンガーZ
グレートマジンガー
劇場版マジンガーシリーズ
★△真ゲッターロボ 対 ネオゲッターロボ
△機動戦士Ζガンダム
△機動戦士ガンダムΖΖ
△機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
△機動武闘伝Gガンダム
△新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
△機動新世紀ガンダムX
△無敵超人ザンボット3
△無敵鋼人ダイターン3
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスV
機動戦艦ナデシコ
★△劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
★GEAR戦士電童(ギアファイターデンドー)
[総評]
●ガンダムX優遇、私の夢は現実です。
前作Aに比べると、難易度はちょっと低め
とにかく自軍ユニットが強い。
特に主人公機をはじめ電童とガンダムX勢等の
リアル系強く、優遇されていると感じました。
後作に続く美麗なグラフィックと
細かすぎる原作再現が素晴らしい作品ですね。
まあ後作のJはもっと自軍が強くなりますが!
●何も考えずに遊べ!
スパロボAをやってからプレイすると
参戦作品があまり変わっておらず
目新しさが感じられない本作。
しかし今や当たり前となっている
戦闘をスキップできるシステムが追加され
スパロボが大きく遊びやすくなった作品です。
・美麗なグラフィック
・ナデシコ勢、電童等の原作準拠独自システムあり
・DX+Gファルコンwithティファは凶暴です。
・Xやダイターン3等の地味な原作再現が多くて○
・操作、戦闘スキップ可能等でプレイが快適に
・スーパーロボット系の性能がちょっと不遇?
・Gガンに関してはシュバルツがいない…
・ガンダム勢の優遇度の差が浮き彫りに
・フェニックスエール凄い(語彙力)
・ラスボスの正体は結局謎のまま…
OGをやるしかないのか…
[ストーリーについて]
●自分探し中の謎巨大目玉とロリ2人とショタ1人
という謎集団『デュミナス』が今回の敵勢力
巨悪に立ち向かうというよりかは
正体不明な敵と戦うストーリーとなっています。
しかし、終盤は一転して重たい展開となり
敵勢力ながら悲しくなります…
雑に要約すると
『時流エンジン』なる謎のシステムを積んだ
主人公機[エクサランス]
敵勢力『デュミナス』が突如として出現し
意味深な言葉を語り始める…
そんな中、エクサランスは案の定テスト中に暴走
劇中終盤から5年前にタイムスリップします
↓
タイムスリップした過去で主人公達は
『未来を改変させないように空気を読みながら』
各作品のストーリーをなぞりつつ敵勢力
『デュミナス』に立ち向かう…
[隠し要素(一部)と合体攻撃]
[隠し要素]
全ての隠し要素は出せていませんが
私が出した中で一番ぶっ飛んでいたのはコチラ↓
地球人じゃなかったり墓を掘り起こされたりと
東方先生は大変ですね…
ついでに技として『神ゲッター』も解禁されます

[合体攻撃]
今作はゴッドガンダムとマスターガンダムの
『ダークネス・ゴッドフィンガー』をはじめ
今ではレアな合体攻撃がたくさんあります↓

ちなみに私が一番好きな合体攻撃はコチラの
『ダブルサテライトキャノン』
ガンダムXの原作を見ているとこの合体技の
良さと恐ろしさがわかるかと思います…

[エンディング画面]
タイムスリップ系ストーリーの最後は…
まぁいつものオチですね!

[最後に]
スパロボの話をすると
『スパロボってどれから始めればいいの?』
と感じる方が多くいらっしゃるかと思います。
『自分の好きな作品が入ってればいいんです』
人それぞれ好きなものは違いますからね!
GBAの版権スパロボはA.R.D.Jと4種あります。
AはまだしもR.D.Jはそれぞれ違う色があるので
これも参戦作品で選ぶのがいいと思いますが
難易度的には[D→R→J]の順でJが簡単です。
初めての方にはDはコアな参戦作品が多いので
難易度的にもRかJをおすすめします。
Aに関してはpspのリメイク版をお勧めします…
スパロボOGに関しては
ストーリーを完全に理解している人の方が少ないので
雰囲気で楽しめたらそれだけでOKかと!
いいねやスキ、コメントやフォロー等
いつでもお気軽にどうぞ!
次回もお楽しみに…?
それでは、『おさらばで御座います』