見出し画像

【台湾紀行vol.2】台北で過ごす大満足の年末年始

こんにちは、NASHです。
2024年の年末に訪れた台湾。
今回は大晦日〜年明けの記録です。

前回の台中経由で訪れた日月潭は下記を御覧ください。



台北101のカウントダウンを楽しむ

今回の旅行の一つのハイライトが台北101のカウントダウン花火でした。
結論、思い出に残るイベントにはなりましたが参加前には下記に注意しましょう!

カウントダウンイベントの注意点

①台北のホテル料金は普段の3〜4倍に高騰
12月31日だけ台北のホテルは軒並み高騰します。ホンマに高いです。
W台北はたしか30万とかでした、、、
それでも予約殺到するので売り切れのホテルが続出します。
できれば早めに抑えるようにしましょう。
そして理想のホテルが満室orあまりに高すぎる、という場合は
ぜひAir bnbを使いましょう!

私達もそもそもチェックイン時間が遅くなりそう、かつカウントダウン花火を見るからホテルは深夜にかえって寝るだけ、だったのでairbnbを使いました。
本当に台北の民家に泊まったのですが、
1泊4500円ほどとかなり節約することができました。
ちなみに迷っていたホテルは普段は10000円ほどで、12月31日は38000円でした、、、、

②カウントダウン花火終了後のMRTは大混雑します
本当に人が殺到しすぎて駅に入れないので、
・花火終了後は即移動できるようにMRT駅近くに陣取る
・そもそも腹をくくって終了後もゆっくり余韻に浸る(終了間際の混雑を避ける)
ぐらいは意識しておきましょう。

私達は國父紀念館の近くに座って見ていましたが、
帰りは大混雑で2駅ほど西に歩いて永春でやっとMRTに乗れました。

ということで旅行記です。

日月潭から台北に帰還

午前の日月潭から出ているバスに乗り込み、まずは台中に移動します。
移動中のバスで、台中→台北の高速鉄道をkkdayを使って購入しました。

https://www.kkday.com/ja/product/100299-foreigners-only-taiwan-high-speed-rail-ticket-taiwan

昼食は「巧之味手工水餃 済南店」で水餃子を満喫

私達の台湾での楽しみの一つが、「水餃子巡り」です。
前回の台湾旅行も含めて結構な数を台湾で食べていますが、ここの水餃子も美味しかったです。特に干し貝柱が入った干貝水餃(緑のやつ)はこちらのお店独自の味で良かったです。
そして水餃子と酸辣湯はかかせないですね。

ちなみに(写真でも見切れてますが)こちらの店頭で売っている仙草茶が美味しかったので飲み合わせにぜひ。

水餃子巡りは台湾の楽しみのひとつ
干貝水餃がうまかった


ホテルはAir bnbで台湾の民家に


上述のホテル価格の高騰を理由に、
Air bnbを使ってMRT南港展覧館の近くで宿を取りました。

服も最低限しか持っていなかったため、昼食後は1度チェックインのために
宿に向かいました。
そこで洗濯機を借りて選択も済ませ。少し休んだあと再度街に繰り出すことにしました。

ちなみに部屋を借りたのは下記の成全さんでした。
事前の対応もとても丁寧で、安心して泊まらせてもらいました!

台北市街に繰り出したあとはひたすら爆食タイム

まじでずっと食べてた気がしますが、、、、

永康街では葱餅と豆花、お茶のアイスクリーム

華山1914で台湾っぽいTシャツを購入

寧夏夜市の散策と古早味豆花、豆花荘をはしご

今回の旅行で初の豆花でしたが、この日だけで3軒はしごでした。
まじで台湾の豆花は美味しすぎる(仙台で豆花屋をしたい)



永康街の葱餅は鉄板
たべたかった白水豆花
寧夏夜市で餃子を
蒸籠ってテンションあがるよね
安定の豆花荘


いよいよカウントダウン花火の会場へ向かう

台北101の周辺駅であればだいたい見れるとこをは多いかと。
私達は國父紀念館で降りて観覧の場所を歩いて探すことにしました。
とりあえず周囲の人たちについていけば落ち着いて見れる場所は探せるかと思います

場所を探すときにはこの記事を参考にしました。

MRTに乗ってる途中に台湾の女の子たちが楽しそうに話しかけてくれました
やっぱりみんな年末は嬉しいしソワソワするよな〜

台湾の人たちは盛り上がり方も上品

カウントダウンが始まるとみんな101の方を見て感嘆の声を上げてました。

花火中も終了後も、めちゃめちゃ騒いでいるような人はおらず、
友人同士で写真を取ったり、みんな思い思いにその瞬間を上品に楽しんでいるのが印象的でした。

海外での年越しを台湾では気軽に実現できる

海外で年越しすること自体そんなに人生でも多くないと思いますが、
台湾は日本からも近く比較的アクセスしやすいですし、旅行もしやすいので気軽に年末に訪れることのできる場所だなと思いました。
気軽に思いついた台湾再訪の旅行ですが、改めて来て良かったなと思えました。


みんな台北101に向いて行儀よくすわっていた






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集