見出し画像

お母さん休業

2歳のイヤイヤ期の娘を持つワーママです。娘の理解し難い自己主張にイライラを募らせ、限界を越えそうになりました。いったん娘との距離を取ろうとひとりで外泊をして、「お母さん」を休みました。いい経験だったなと思ったので書いてみます。


休業日を設けるまで

とにかくイライラ。娘にものを投げつるのも時間の問題だと思うくらい娘の言動からイライラが発動していました。

賃貸の我が家のレイアウトの都合上、私と娘が同じ部屋で寝て、夫は別部屋で寝ています。この割り振りのため、毎晩の寝かしつけは私が担当しています。

ベビーベッドを卒業し、イヤイヤ期で自己主張が強くなり、トイトレもなんとなく始まり、親の思う通りにことが進まない。特に、寝かしつけの時、ベッドに行くまで30〜60分かかります。ベッドに行っても20秒おきに寝相を変えて、その都度ブランケットをかけるよう要求してきて、寝付くまで30分前後。これ、いつまで続くのでしょう…

大人からすると理解しがたいこだわりを持つ娘に、「今やる必要ない」ということは通用せず…この無駄な活動のために自分のFree Timeが削られるかと思うと、「さっさと寝ろよ(怒)」と思ってしまいます。

積もり積もって、生活の中でイライラする機会が増えてきたことを自覚し、このままでは私が家庭を壊してしまうと思い、ひとまず1泊でいいから、娘と離れて寝ようと思いました。

普段の時間配分

お風呂上がった後の寝かしつけがキツすぎる自覚あり。実際どの程度?と1日24時間の中で費やしている時間を書き出してみると、こんな感じでした。

  • 睡眠(ベッドの上にいる時間):8時間

  • 仕事:8時間

  • 家事(食事用意、掃除):1.5時間

  • 自分の世話(身支度、風呂、トイレ、食事):3時間

  • 子供の世話:2.5時間 ※夫と分業して

    • 着替え:20分

    • 保育園送迎+買い物:40分

    • 寝かしつけ:90分(泣)

  • Free Time:1時間

自分の自由時間(細切れの寄せ集めで1時間)より寝かしつけに費やしている時間が長い…本当にどうにかできないかと悩んでおります。ベビーベッドを利用していた頃は、寝かしつけが大体5〜10分で済んでいて、自分の時間を確保できていましたが、今は確保できないことを改めて自覚しました。

いざ休業

思い立った金曜夜に計画をし始めました。そして翌日の土曜に、子どもの寝かしつけに悩んでいることを知り合いに話し、一人旅の目論見を話したところ、背中を押されて本格的に検討することに。

計画

外泊するのにいいタイミングを考えていました。

最初は一人旅を考えていましたが、検討事項が多すぎて、すぐに実現しなさそうということで、一人旅は諦めます。

金曜夜に自宅近くでふらっと止まるスタイルを考えました。しかし、東京23区内のホテルの1泊の料金が外国人向け価格のようで、思ったより高いことがわかりました。自分の中でホテルグレードと料金に折り合いがつけられませんでした。

23区外にある職場近くはどうか?と調べたところ、納得できる費用感のホテルが見つかりました。そして2日連続で出社するタイミングがあり、この機会を利用することにしました。

夫への協力依頼

いつ外泊するか自分で決めたので、あとは夫に許可をもらうだけ。私が出社のときは夫は普段から在宅勤務をしているので、夜に海外拠点とミーティングがないかを確認して、OKをもらいました。

言い出したタイミングは日曜の朝食時です。夫が疲れていない時を選びました。

当日の行動

会社で仕事をした後、ホテルにチェックイン。部屋に荷物を置いた後、夕食を取るため再度外へ向かいます。

夕食後は、普段集中して紙の本を読めないので、本を読もうと思っていました。しかし、夕食からの帰り道でコンビニに寄ってビール1缶と軽いおつまみを買って、部屋に戻りました。ビールを飲み始めたら、本は読めませんw

部屋から外の夜景を見たら、ひとりを楽しんでいる実感が湧いてきて、「まだ20時前だ!夜が長い!」とテンションが上がってきました。
そして、テレビを見ると、ビールを美味しそうに飲む人たちが出てきて、もう少しビールを飲みたくなり、夜の街を散歩しつつ、再度コンビニへ。

普段より夜更かししましたが、0時前には就寝しました。翌日も仕事に支障なし。

休んでみた感想

夜景を見てひとり時間を謳歌したときに、夫に猛烈に感謝しました。

そして、ビールを飲みながらテレビをだらだら見ることは、今の私にとっては「非日常」なのだと気づきました。独身の頃は嫌というくらいそんな日がありましたが、今や簡単に手に入らない状況です。愕然するとともにライフステージが変わったことをしみじみ感じました。

外泊の翌晩は、また娘の寝かしつけでイライラを発動していましたが、娘のこの行動が私をイライラさせるんだとか、私のこの行動が娘をぐずらせているんだ、と客観視できるようになっていました。まず休むことを優先して早めにリフレッシュできたことが本当に良かったと思いました。

またやりたいかというと、あまり思っていません。娘と距離を置きたくならないように、対処したいと考えています。ひとまず寝かしつけルーティンを改善したいです。

いいなと思ったら応援しよう!