![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160712827/rectangle_large_type_2_3b4e959c14b600722e9bd5419077a02b.png?width=1200)
Photo by
cocoroharada1024
【日記】なんでも杓子定規
コンプラ、ポリコレがあまりにうるさく外れたことができない現代。自由や多様性は昭和の時代がむしろ豊かだったのでは?と感じてしまう。
個性のないプロレスラー
「プロレスラーは非常識たれ」と考える。裏社会とのつながりや常識はずれの行動など、「トンパチ」効かせているほうがプロレスの物語をより豊かにしてくれる。
個性爆発の昭和
また、おもしろい人は昭和の時代がむしろ多かった?と感じる。現代において多様性をやたら言うのはつまり、個性なき人があまりに多くなったためと推測する。
昭和がなんでもよかった訳ではない(強調)
しかし、プロレスラーにおいては確実におもしろい人が多かったのは事実。プロレスラーは非常識だからこそ、おもしろかった。
いいなと思ったら応援しよう!
![やせたらしおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172582637/profile_05bb41b7a5d2e847af96f56a1ac868b6.png?width=600&crop=1:1,smart)