【防災対策の話】リモートワークの孤独とたたかう日記5/8
リモートワーク生活の中で感じたことや、それとは特に関係ないことを日記にしている。
昨日から続けて散歩をしようと思っていたのに、早速今日は散歩に出歩く気力がなくなってしまった。
▼昨日の日記
たくさんのことを続けていくのは難しいものだ。
防災対策の話
先日、2日続けて地震が起きた日があった。
いつ以来かは分からないが、珍しく大きめの揺れを感じた気がする。
で、ふと今地震が起きたときに誰も頼れる人がいないんだよなと心細くなった。
上記のようにもともと何かあったときにその場にいないことが多いのもあり、家に大した備えをしていないタイプだ。
ただ、ウォーターサーバーはある。
▼参考記事
でも、そろそろまずいかな…と思い始めて深夜に購入検討を始めた。
地震が起きた30分後のことである。
初めは防災リュックを買おうと思った。
▼こんなやつである。
でも本当にこんなにいるのか?と思い始めた。
水も食べ物もあるし、防寒具や救急グッズに関しては家からいろいろ詰めていけば物自体はあるし。
あと上記商品は見ていたタイミングで売り切れていた。
▼地震の備えに関する真夜中のやりとりに付き合ってくれた友人との会話①
そんなこんなで非常用トイレを購入することにした。
(この後、レビューをあれやこれや見て「このメーカーはきちんと固まる」とか「こっちはゼリー状に固まる」みたいなのを判断して、下記のものにした。)
▼実際に購入したもの①非常用トイレ
15回分、30回分等もあった中でひとり暮らしにもかかわらず50回分を購入したのは、これが10年が使用期限とのことで「年500円の貯金なら安いもんだ」という深夜テンションの謎理論によるものだ。
今ではなんで50回分を買ったんだろう、と少々後悔している。
▼地震の備えに関する真夜中のやりとりに付き合ってくれた友人との会話②
たしかに今の時代、充電がなくて誰とも連絡が取れなくなってしまうのは命取りだ…と思ったので、以下のものも買った。
▼実際に購入したもの②手回し充電器
その前のやりとりで「明かりならペンライトがある」と言ってはいるが、やはり懐中電灯の明かりがないと心もとないので良い買い物だったと思っている。
--
そんなこんなで本日上記商品が届いた。
簡易トイレは幅を取ることもないし、手回し充電器もきちんと機能を果たしているので満足だ。
でも有事のときを過ごしたことがないので、自分の対策がひとりで生きていくにあたって十分なものなのか、それとも足りないものなのかがよく分からない。
「こんなものがあったほうが良いのでは?」というものがあればぜひ誰かに教えてもらいたいが、それを誰に聞けばよいのかも分からない。
大人になっても分からないことばかりだなと思う日々である。