
【Twitterで仕事の話をするとフォロワーが減る話】リモートワークの孤独とたたかう日記6/9
リモートワークの日々を日記にしている。
今日は配属が決まった新卒の方と6月入社された方の歓迎会のオンライン飲み会だったのだが、私の固定ツイートの印象からか飲み会のシメに会社の先輩とサイマジョを踊る展開になった。
新卒1年目の納会でサイマジョ踊った経験がまさかここで活きるとは思わなかった(ほぼ忘れてたので、今後のためにちゃんとフリ入れ直すぞ) https://t.co/ZI5ldFQLSK
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 10, 2019
おそらく歓迎されている方のほとんどは私のTwitter見てないし、なんで田上が踊るのかも分からないんだろうなと思った。
ちなみにやはりほぼ忘れているのでフリを入れ直さねば。(1年ぶりn回目)
Twitterで仕事の話をするとフォロワーが減る話
昨日このようなツイートをしたところ、そこから1日でフォロワー数が目に見えるような形で減った。(おそらくこのあたりのツイートが要因だと思う。)
リモート環境下だと他の人からの評価を受ける機会が少ないのもあり「自分的には成果を出せたけれど、まわりから見るとどうだったんだろう?」と不安になりつつ振り返った中での評価面談。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) June 8, 2020
社会人になって1番評価してもらえてめちゃ嬉しかったので「リモート環境に強い」を強みにして良いですかね?
もともと現在フォロワー数を意識した運用はしていないのだが、前々から仕事関連のツイートをした後はフォロワー数が減る傾向がある。
いちいち誰がフォローを外したかまでは確認していないのだが、フォローを外す人からすると、私の仕事に関する話のピントがズレているのかもしれない。
もしくは営業という仕事柄上、具体的なエピソードは避けていることもあり「特にタメになるようなツイートをしない」ことからフォローを外されるのかもしれない。
思えば社名・自分の所属・名前を出してやっているTwitterアカウントにも関わらず、仕事の話をしてフォロワーが減るというのはなんとも興味深いものだ…。(ビジネスアカウントなのに仕事関連ツイートするとフォロワー減るなんて、社名を出してTwitterやっていて大丈夫なのだろうかと一抹の不安は残る。)
実際、仕事関連ツイートよりもそれ以外のツイートのほうが伸びが良いのもあり仕事ツイートの訓練ができていないのは否めない。
▼仕事関連?で若干伸びたツイート①
もう後戻りはできなくなった本日12:00。 pic.twitter.com/lQAzXj9g98
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) May 9, 2019
バックスペースキーが壊れたやつ。
仕事ではない。
▼仕事関連?で若干伸びたツイート②
KHコーダー(https://t.co/kopQBxUBQp)がデリヘル嬢のビッグデータ解析に使われるとは…。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) January 12, 2018
お店の人のコメントは自己紹介よりも信用できる、とか指名上位の人はこう紹介されがちっていう理論とか、文章の勉強として非常に勉強になる。
本気でオススメする言葉の選び方ってあるよね。#タモリ倶楽部 pic.twitter.com/jZhRVbcnFy
共起ネットワークは笑った。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) January 12, 2018
左:指名上位の嬢に使われる単語
店を上げてお客様におすすめしている
右:指名圏外の嬢に使われる単語
客に攻めさせることを前提で「責任を放棄」している#タモリ倶楽部 pic.twitter.com/Li7Ue1eKyA
「最高のデリヘル嬢の紹介文」こそ文章に品があって、生々しい語は使われないものなんだね。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) January 12, 2018
綺麗な言葉が選ばれていて、見た価値があったと思える番組だった。#タモリ倶楽部 pic.twitter.com/0O7uGOidNU
タモリ俱楽部でやっていたデリヘル嬢の紹介文をビッグデータ解析していた回についての一連のツイート。
これも仕事ではない。
▼仕事関連?で若干伸びたツイート③
最近、
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) November 28, 2018
・業務に全然関係ない
・ウェブマーケティングにも関係ない
・特に学びがない
ツイートを重ねてしまっているため、フォロワーが微減していっているんだけど、「え、私にそういう要素を求めてたの?残念でしたwwww」くらいの強い気持ちを持ってTwitterやっていこうな!って思いながら泣いてる。
仕事関連ツイートをしていない自分への自虐ツイート。
これも仕事ではない。
--
結果、上手に仕事関連ツイートはできていない。
仕事柄お客さんとのやり取りが多いこともあり、SNSに切り取ってうまく伝えるのが難しい部分もあるため現状あまり仕事に関する直接的な発信はしていない。
うまく一般化できるようになったら、多くの人のタメになるような情報として発信できれば良いなと思う。
それまではしょうもない私の発信にお付き合いいただけるとありがたい。