【東京名博物館】国立科学博物館の見どころ紹介!恐竜も動物も日本史も!
「リーズナブルな料金で、恐竜も生き物も日本史も幅広く学びたい・・・」
そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか!
実は東京都にこれら全部を1か所で学べる場所があるんです!
それが・・・「科博」の愛称で親しまれる「国立科学博物館」です!!
今回は科博の見どころ・魅力を存分にお伝えしていきます♡
私はインスタグラムでは、科博だけでなくその他オススメの博物館・水族館を紹介しています!!!ぜひ遊びに来てください~~~♡
https://www.instagram.com/shiori.museumguide/?hl=ja
目次
●科博ってどんなところ?
●見どころ1つ目 「大迫力!ティラノサウルス等の恐竜展示🦕🦖」
●見どころ2つ目 「貴重な動物が大集合!世界の動物に会いに行こう!」
●見どころ3つ目 「日本の歴史をまるっと学べる!」
●科博の基本情報まとめ!
●まとめ
科博ってどんなところ?
科博は1926年に開館した歴史ある国立博物館です!
常設展示数はなんと1万4000点!
主な展示内容は・・・
・恐竜
・陸の生き物/海の生き物
・日本の自然
・日本の歴史
・科学技術
・天文学(隕石展示など) などなど!
とても充実していますよね!この展示をたったの630円で観れちゃいます
見どころ①大迫力!ティラノサウルス等の恐竜展示🦕🦖
科博には20種類以上の恐竜化石が展示されています!
中でも迫力がすごいのが・・・
ティラノサウルスとトリケラトプスの展示!威嚇しあっています♡
全身復元はやはり迫力がありますね~!!
他にもたくさんの恐竜化石が展示されています!みんな魅力的^^
見どころ②動物が大集合!世界の動物に会いに行こう!
「ヨシモトコレクション」と呼ばれる動物の剥製展示があります!
北極に住むホッキョクグマから、アジアに住むヒトコブラクダ、またまたアフリカにすむインパラ、東アジアに住むジャイアントパンダまで、世界中の動物剥製がそろっています!
コロナの影響で旅行に行けない今、科博で世界中の動物に会ってみませんか?
見どころ③「日本の歴史をまるっと学べる!」
科博は「地球館」と「日本館」にわかれています。
このうち「日本館」で日本の歴史・鉱物・自然・生物が展示されています!
科学博物館だから理系向け?と思うかもしれませんが、文系もとっても楽しめます♡
筆者も文系です~!!!
科博の基本情報まとめ!
こんな素晴らしい展示がそろっている科博の基本情報をお伝えします♡
・アクセス→JR上野駅(公園口)から徒歩5分/東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
・駐車場→科博自体にはないので、近隣駐車場へ!
・開館日→火~日/9時~17時
・ショップ・レストラン→あります
まとめ
科博は日本最大の科学博物館なので、展示がとても充実しています!
ファミリーでもカップルでも一人で行っても楽しめます!
ぜひ上野の「国立科学博物館」を訪れてみてください♡
私のインスタグラムでは、科博だけでなく、他のオススメ博物館も紹介しています!ぜひ遊びに来てください~~~♡
↓
https://www.instagram.com/shiori.museumguide/?hl=ja