![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104251845/rectangle_large_type_2_0c6528ed74caa48ba523a2139187b10c.jpg?width=1200)
奇岩【ノッチ】を巡るニッチな旅へ〜宮古の離島 大神島〜
大神島とは
宮古島から行ける離島の一つ。
神に愛され、島全体が聖域とされるミステリアスな島。
![](https://assets.st-note.com/img/1682739737322-3PuqcBU5uw.jpg?width=1200)
(大神島観光協会HP引用)
それでは、海が創り出した奇跡の【ノッチ】へ会いに行こう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682747695981-RPFRN3IVwC.jpg?width=1200)
(無断探索は厳禁)
ノッチってなに?
【ノッチ(奇岩)とは】
奇妙な形をした岩のこと。 もともと島の隆起によって、地表から転がり落ちたもの。長年にわたる波の浸食で根元を少しずつ削られ、奇妙な姿になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1682747800986-TG1RGKHqbQ.jpg?width=1200)
これらは、大神島が生まれた20万年前にサンゴ礁の隆起によって転がり落ち、数百年〜数千年かけて創られたといわれる自然の芸術。
しかし、今も侵食は続いており、数年のうちに崩れ落ちるかもしれない岩もあるのだとか。
島の楽しみかた
港から北向けに歩いて10分ほど、ノッチが並ぶ景勝地に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1682748131255-ywUvv5qP4i.jpg?width=1200)
左手に広がる海を見ると、ノッチがドンと鎮座する。
「ブロッコリーみたいだな」
「絶妙なバランスだな」
長い歳月をかけて海が創り出す景色に、いろんな想いを馳せてみる。
ノッチの全体像を楽しみたい人は、干潮時間に行くことがオススメだ。
(大神島 干潮時間と検索)
![](https://assets.st-note.com/img/1682748389608-h793XPLcOT.jpg?width=1200)
大神島の行き方
定期船「ウカンかりゆす」で宮古島から15分
![](https://assets.st-note.com/img/1682755154506-JbISQzVaNf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682755035264-JOzEuR2Ty7.jpg?width=1200)
■定期便:1日4往復
(天候や時期で変更の可能性あり)
宮古島発:8:00、10:20、13:00、16:10
大神島発:8:20、10:45、13:30、16:30
■往復運賃:大人670円、子ども350円
■問い合わせ:0980-72-5350大神島観光協会
詳細は大神島観光協会HPをチェック!
海がある以上、今この瞬間も侵食は続いている。
もしかすると明日、ノッチが折れてしまうかもしれない。
「そうか、この景色があるのは、今日が最後かもしれないんだ…」
![](https://assets.st-note.com/img/1682759959395-ClHqJG1ZjU.jpg?width=1200)