![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98024510/rectangle_large_type_2_6c5d53328b23a9d6e77cab3dca594681.jpeg?width=1200)
for serendipity557「日本思想の作り方」
小川仁志さんの『日本の思想家入門~「揺れる世界」を哲学するための羅針盤』(2022)より。小川さんは日本思想の全体に通ずる特徴、型として、感性、無、集団性、多元性、調和の5つをあげています。このような特徴をもった日本思想を今後どう活かし、さらに今後、どう育てていったらいいのか。25名の思想家の思索、とても興味深いです。
小川仁志さんの『日本の思想家入門~「揺れる世界」を哲学するための羅針盤』(2022)より。小川さんは日本思想の全体に通ずる特徴、型として、感性、無、集団性、多元性、調和の5つをあげています。このような特徴をもった日本思想を今後どう活かし、さらに今後、どう育てていったらいいのか。25名の思想家の思索、とても興味深いです。