![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135493219/rectangle_large_type_2_f3f06b15efeefb2a9c57af3b571ecc32.jpeg?width=1200)
for serendipity1019 「詩があつかうべきもの」
谷川俊太郎と山田馨さんの対話集『ぼくはこうやつて詩を書いてきた~谷川俊太郎、詩と人生を語る』(2010)より。「詩があつかうべきもの」。いろいろ応用できそうなことばです。たとえば、2024年5月26日、下関の唐戸でおこなわれた「赤レンガ古本市」に初出店。人生初の出店です。その店で僕(塩見直紀)があつかうべき本とは、というのもいい問いかも。本を書くことも、noteに書くことにも使えそうです。
谷川俊太郎と山田馨さんの対話集『ぼくはこうやつて詩を書いてきた~谷川俊太郎、詩と人生を語る』(2010)より。「詩があつかうべきもの」。いろいろ応用できそうなことばです。たとえば、2024年5月26日、下関の唐戸でおこなわれた「赤レンガ古本市」に初出店。人生初の出店です。その店で僕(塩見直紀)があつかうべき本とは、というのもいい問いかも。本を書くことも、noteに書くことにも使えそうです。