![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153538044/rectangle_large_type_2_271e6b5142616a744e9dfd1582a1af3e.jpeg?width=1200)
siomemo1106「世界はナラティブでできている-なぜ物語思考が重要なのか」
「シリーズ ケアをひらく」(医学書院)の1冊・野口裕二『物語としてのケア-ナラティブ・アプローチの世界へ』(2002)とジョナサン・ゴットシャル「ストーリーが世界を滅ぼす~物語があなたの脳を操作する」(2022)。2024年、手に取った2冊に加え、『世界はナラティブでできている』(2024)を拝読。古典的編集手法AtoZ、アルファベットの観点からこれからもときどき読んでいきそうな分野です。
「シリーズ ケアをひらく」(医学書院)の1冊・野口裕二『物語としてのケア-ナラティブ・アプローチの世界へ』(2002)とジョナサン・ゴットシャル「ストーリーが世界を滅ぼす~物語があなたの脳を操作する」(2022)。2024年、手に取った2冊に加え、『世界はナラティブでできている』(2024)を拝読。古典的編集手法AtoZ、アルファベットの観点からこれからもときどき読んでいきそうな分野です。