見出し画像

4時間で巡る大阪のすゝめ、地元だからこそ紹介したい素敵なお店とお気に入りの場所の話

前回の続きです。往路についてのお話は以下のリンクで飛べるので、ぜひ。

大阪難波に到着したのは13時。それぞれの予定まで4時間ほど時間があります。事前に行きたいところを聞いてみたら、「グリコサインが見てみたい」とのこと。せっかくなら行ってみようかとド定番な観光地へ向かいます。

グリコサイン

大阪出身あるあるですが、あのあたりへはなかなか行かないんですよね。年末ということもあって大賑わい。観光客の方々で溢れかえっていました。

道頓堀
派手な看板が有名
有名な金龍ラーメン

道頓堀でたこ焼きでも食べようかと思いましたが、どこも激混み。夫が昼飲みを提案してくれたので、私のおすすめ酒場へ立ち寄ることに。地元民だからこその、ディープ大阪を味わえるようなお店です。

正宗屋

大阪らしい汚さのある、活気にあふれた店内。客層は「大阪のおっっちゃん」が8割。テレビでは競馬が中継されていて、皆さんすっかりできあがっています。

おすすめはこちらの「カステラ」

席に通されたらまずは日本酒と「カステラ」を頼む、これが正宗屋のツウらしいです。「カステラ」は、魚卵を出汁で冷やし固めててっぺんに蟹味噌を塗った肴。見た目はあのお菓子に似ていますが、味は完全に酒のつまみです。

おでんの大根とちくわも頼む

お店の雰囲気と出汁文化によって大阪に降り立ったことを実感。なんば駅に戻り、地下鉄で肥後橋方面へ向かいます。お目当ては、大阪にいたころによく行っていたお気に入りのコーヒー屋さん、「TAKAMURA  Wine&Coffee Roasters」。

肥後橋駅から徒歩10分ほど

1階ではワインやコーヒー、各国の珍しいお菓子やおつまみが売られています。カウンターで購入したコーヒーやお酒は2階の座席で飲むことができます。

座席もおしゃれ
辰年のお酒コーナーがありました

ホットコーヒーは、浅煎りか深煎りを選ぶことができます。夫は深煎り、私は浅煎りにしました。香りや味を比べながら飲めると楽しさ倍増です。

350円で飲めるのも嬉しい

コーヒー屋さんの近くには、「PONY  PONY HUNGRY」というお気に入りの焼き菓子店があります。年末だしお休みだろうなと思っていたら、なんと看板が出ている!ということで、もちろん立ち寄りました。

小さなお店

チーズケーキやブラウニー、タルトにスコーンと種類は豊富。ほんとうに、どれを選んでも正解なんです。だからこそ迷う。

何を食べても美味しいんです
キャロットケーキにしました

心もからだもホカホカになり、肥後橋から淀屋橋まで歩きます。淀屋橋にある元バイト先を覗いてから、御堂筋へ出ます。

御堂筋

毎年この季節になると、梅田から難波まで大規模なライトアップがなされているのでタイミングが合えばぜひ見てもらいたいところです。

梅田までライトアップを楽しんでから解散。13時から17時までの4時間で、定番・ディープ・おしゃれな大阪を堪能してもらえたんじゃないかなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集