![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125412471/rectangle_large_type_2_7dcbd88ff38c63ae3e8dd7d2f4ae51f1.jpeg?width=1200)
沖縄アリーナへのアクセスを調べてみた
2023年12月に人生初の沖縄アリーナに行ってきました。
無事ケガもなく事故もなく行って帰ってこられたのですが、実は事前にいろいろ調べているなかで、那覇からバスで行ったら試合後に沖縄アリーナから那覇までバスで帰ってくることができないのではないか?と思ったんですね。
最終的にはバスで帰ってこられたのですけど、あまりそういった情報が出てこなかったので、ならば調べてまとめてみてはどうかと思い、今回沖縄アリーナへバスで行き来する手段をまとめてみることにしたのです。
参考として事前にバスマップ沖縄を手配し、調べながら現地調査しております。興味のある方はリンク貼っておきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703340318980-pzK86TzCk9.jpg?width=1200)
今回は琉球ゴールデンキングスの主催試合を元に調査してみたいと思います。
琉球ゴールデンキングスのシャトルバスは無料で、ここで紹介する沖縄の路線バス、高速バスは前乗り・前降り・後払い、現金のみです。
※主催者が違うとシャトルバスの運行方法も変わってきますので事前によくご確認をお願いします。
A.コザルート(ミュージックタウン・BCコザ)
【行きのバス】
コザルート:ミュージックタウン→BCコザ(沖縄市立図書館)→沖縄アリーナ
【帰りのバス】
コザルート:沖縄アリーナ→ミュージックタウン→BCコザ(沖縄市立図書館)
![](https://assets.st-note.com/img/1703333076060-XjOihZOsnY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703333112763-a0j33bdCQo.jpg?width=1200)
ミュージックタウンからBCコザを経由します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703333282971-CMmtIQlg6d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703333206924-f9bqLsUB4n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703333206690-hJ9Q6FyPCe.jpg?width=1200)
地図だとこんな感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703333340917-8kn4yscFsj.jpg?width=1200)
A.-1 コザまで車で行く
理由は後述しますが車(レンタカー)で来られる方はコザ周辺に車を停めて行くのがオススメだそうです。
A.-2 コザまでバスで行く
那覇からミュージックタウンへバスで行くには、胡屋バス停で下車します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703333429152-JOrLtX47id.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703333430004-5fjexUgsUJ.jpg?width=1200)
旭橋バスターミナルから胡屋を通るバスは21、23、24、27、31、77、80、90、110、112、113、123、127、331、777系統で、そのうち23系統と77系統のバスは比較的本数が多く21時台まで運行があります。(2023年12月時点)
※利用する際は事前に時間をお調べください
旭橋バスターミナルから約1時間、850円(現金)でした。
※ミュージックタウンから沖縄アリーナまでの距離は約2kmなので歩いて行けない距離でもないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703371399205-QTCHKnSf99.png?width=1200)
B.ライカムルート
【行きのバス】
ライカムルート:イオンモール沖縄ライカム→翔南病院前→沖縄アリーナ
【帰りのバス】
ライカムルート:沖縄アリーナ→翔南病院前→イオンモール沖縄ライカム
![](https://assets.st-note.com/img/1703334516146-NBKB4yXmef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703334550635-m2WHZrugUQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703334707935-ZSjA1QF1C0.jpg?width=1200)
B.-1 イオンライカムまで車で行く
イオンライカムの駐車場は大変混雑します。
私が訪れた際は周辺道路が渋滞し約4,000台の駐車場が満車でした。
なのでコザの駐車場を利用した方が無難だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703334852049-xkhuxyTR14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703340420176-ksIcYWQvcX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703334885439-d7W9EqOEoH.jpg?width=1200)
B.-2 イオンライカムまでバスで行く
※イオンモール沖縄ライカムまでは、公共交通機関等を利用してお越しください。
え、どうやって?とお思いのみなさん。
そうです、バスかタクシーしかないんです。
タクシーはまだ良いとして、イオンライカムまでバスでどうやって行けば良いのでしょうか。
イオンライカムへ直接行くバスか、最寄りの比嘉西原バス停から乗り換えるという手段です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125399417/picture_pc_10c42dd29bee12df1ec0652895742506.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703335915287-mfdT2HJFPY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703344428568-wWqxJrd5rq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703344615991-3qxm5mzvff.jpg?width=1200)
③のアライバルゲートは沖縄アリーナへのシャトルバス発着場でもあるので乗り換えに不便はしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1703336046148-ewbNLOBfAw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703336046184-ohDw2dZDkA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703336085596-VZA5qGoykW.jpg?width=1200)
しかし、比嘉西原のバス停はここから徒歩5分の場所にあります。
場所を知っていれば何の問題もないのですが、初めて行ってかつ、夜の試合後にここでバスの乗り換えとなるとなかなかわかりにくい場所にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337094514-BRpU5936sh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337101385-RlYKacK9uT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337105186-n2VT3OGmGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337105149-KVpWszAoJe.jpg?width=1200)
③のアライバルゲートから外に出て歩道をたどってバス停に向かうか、イオンライカムの店内を通ってイオンスタイル側のH 2F イオンスタイル南入口から外に出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703336335253-NVdw3qty7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703336380066-7WZU9vEGep.jpg?width=1200)
外に出ると右手側にバス停連絡口の看板があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703336379987-9bWW6OsIOB.jpg?width=1200)
そして階段を降りると、
![](https://assets.st-note.com/img/1703336484422-qq4C6eNJpl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703336524806-kadBUNcm9e.jpg?width=1200)
比嘉西原のバス停に到着しました。
旭橋バスターミナルから比嘉西原を通るバスは上記にありますが、そのうち23系統と77系統のバスは比較的本数が多く21時台まで運行があります。(2023年12月時点)
※利用する際は事前に時間をお調べください
旭橋バスターミナルから約1時間、800円(現金)でした。
※ここで最終のバスを逃してしまうとタクシーしか選択肢がなくなってしまうので、タクシーでも移動できるよう現金などの余裕を持っておくか、そもそも最初からレンタカーを手配しておくかなどの対策があったほうが良いです。
以上が琉球ゴールデンキングスに掲載されている沖縄アリーナへの無料シャトルバス運行手段と、それに合わせた那覇からのバスの手段となります。
C.沖縄南ICバス停から
乗り換えなど面倒だ、直接行きたいんだという方へは最寄りのバス停から歩いていける方法があります。
高速バス111、117系統で沖縄南ICバス停で降車し、そこから歩いていく手段です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337561835-K0R3EJ3BwD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337611900-xChoooD69w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337679828-mjp4O9LTMy.jpg?width=1200)
那覇空港からは1,060円、旭橋バスターミナルからは950円でした。(現金)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337679622-8Pi4jXP6ea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337679410-PAPdxMlScn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337714493-e6T2sLtzNM.jpg?width=1200)
バスを降りて階段を上がり、折り返して交差点を直進します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337743553-02XAh2uLWV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337779991-e1qsuFLqC0.jpg?width=1200)
右手にキングスファミマを見ながら、
![](https://assets.st-note.com/img/1703337808528-gWjAw75COm.jpg?width=1200)
左手側に沖縄アリーナが見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337831249-h0h29IxRdH.jpg?width=1200)
D.ゆいレール・てだこ浦西駅から
ゆいレールの駅にこんなポスターが貼ってありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703339353529-PnKqSRCCZx.jpg?width=1200)
バスケワールドカップではてだこ浦西駅からもシャトルバスが出ていたようですが、キングスの試合では出ていないのでどうやって行けばよいのか確認しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703339469134-vfkJOuUjTX.jpg?width=1200)
てだこ浦西駅を降り右手側に進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337910708-qLqeMHTy2F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337949588-kfmVdIJNJU.jpg?width=1200)
坂道を上り右へ曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337949582-duUOq0zvmx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337944479-A5ABzgNPEr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337945384-GOXPQUo9l1.jpg?width=1200)
ここをまっすぐ上がっていくと西原入口のバス停があり、そこから125系統に乗るとイオンライカムへ行くことができます。
ここで左に曲がるとC.で紹介した高速バスに乗車できるので、沖縄南ICまで行くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703337947287-1qhw3hx7bU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337949479-7MZXB8qEuH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337951038-KD05eaF6rA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337950917-cRSlgSlXtq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703337951719-O6x8PcRwdM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338028658-7D4aE2Uj3q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338029150-G7BcwIwafB.jpg?width=1200)
111系統、117系統に乗車し、沖縄南ICで降車します。
しかし、まだ行っても早すぎるしそれならイオンライカムで時間つぶしたいという方もいるかもしれません。
なのでここから急遽イオンライカムへ行くことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703338024467-i3beHr6UkG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338025252-k4ACO4yWLq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338026088-YePnjWE0Bc.jpg?width=1200)
(高速バス)山里バス停で下車しました。
幸地~(高速)山里 520円(現金)でした。
ここから徒歩でイオンライカムを目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703338027664-Wsi6Fl0d81.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338029163-1WpJjTtv1I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338030530-OXhktOJOVq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338033813-qWngp404zw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338034877-yCxZR22oen.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338035660-66Y6iAwbFJ.jpg?width=1200)
階段を上がり交差点を右に向かいます。
あとは道なりに歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703338038160-gYjDO7rL3k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338039183-hV2DPGk9rG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338040343-ZE9ne0UApE.jpg?width=1200)
10分ほど歩くとイオンライカムが見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703338041846-ZOTUgaQrwc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338043517-ecFEM9Quhh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703338044226-ZJnAs6TZ4a.jpg?width=1200)
イオンライカムに到着しました。
沖縄アリーナへのアクセス手段は以上となります。
バスの時刻は平日、土曜日、日曜・祝日で変わるので、事前に最新の情報を確認していただき、あくまで参考程度にお願いします。
乗り遅れが生じても補償はできませんので…
配置はこんな感じでしょうか。
センスないのでどなたか無断で作り直してください笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1703344811944-Tqjmxkffw3.jpg?width=1200)
以上、まとめます。
沖縄アリーナへ行こうかどうか迷っているなら絶対行くべし。
いいねと思ってくれた方は
♡をポチッとお願いします。
X / Instagram / note / YouTube
フォローもよろしくお願いします。
今後もいろんな発信への励みになります。