
敢えて誰かに話したりはしないけど妙に気になること
タイトルのとおりで、最近ふと気になったときに「ネタになるかも?」と思って書き出していたので、その話でもしてみようかな。
1 - たまに引き笑いしちゃうのなんで?
お笑いが好きでよく見ているので日常的によく笑う。基本的にはワハハ、ガハハって声を出して笑うのだが、たまに引き笑いになるときがある。それが妙に気になる。
さんまさんみたいに常に引き笑いというわけではないし、声を出しちゃいけない状況に限ったことでもない。声を出して笑った直後にヒーヒー笑うこともある。
ワハハ言うときは息を吐く、引き笑いのときは息を吸っている状態だから、笑い始めたときと呼吸のタイミングの問題かなと思う。自分のこと観察できればもっと詳しい違いがわかるかもしれないけど、お笑い見るのが楽しくて自分のこと俯瞰で見れないのが残念。
2 - 物忘れが多いけど、忘れたことは同じ行動を取れば思い出すからまだ大丈夫?
最近物忘れが多い。例えば、食器を洗っているときに洗剤がなくなりそうなことに気づき、後で買い物リストに入れようと思うのだが、キッチンを離れると忘れてしまう。トイレットペーパーがなくなりそうなことには気づくが、トイレから出るとそれを忘れてしまう。
次にキッチンやトイレに行くと、「あ、洗剤買わなきゃ!」「トイレットペーパー補充しなきゃ!」とまた思う。そしてまた忘れることも多いのだが、ふと、同じ行動を取れば同じことを思うのだから、忘れた時点から記憶を少し遡り、もう一度同じ行動も取れば思い出すのでは?と思い、実際にやってみた。その結果、本当に思い出した。
洗剤の例だと、
そういえばさっき「買わなきゃ!」って思ったの何だっけ?
→ どこで思ったっけ?あ、キッチンだ!
→ キッチンで何したっけ?お皿洗った!
→ そうだ、洗剤なくなりかけてたんだ!
といった具合。
「今何しようと思ってたんだっけ?」という時もあるが、30秒前くらいを思い出して、そこから順に同じことをすると思い出す。実際にはせずに脳内で記憶を順に辿るだけでもいい。何をしたかを覚えていれば、何を思ったかを忘れても思い出せるらしい。
だから物忘れが多くても気にしない…とまではいかないが、今のところはまだ大丈夫だと思っている。というか、そう思いたい!笑
3 - 洋式トイレは座ってつま先立ち
大人になっても全部服を脱がないと用を足せないとか、人によってはクセだったり、こだわりだったりあると思うが、私の場合は座った状態でつま先だけ床につけるスタイル。お通じにいいのはロダンの『考える人』スタイルらしいが、両足の裏を床にペタンとつけたまま座るのに違和感しかなくてダメだった。こんな話、そうそう他人としないけど、コレやるの自分だけかな?って気になっている。
こういうくだらないことって誰かに言いたいけど、LINEとかDMしてまで話すことでもないな…でも言いたい…で積もりがち。また気になったら第2弾やるかも!