![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157926002/rectangle_large_type_2_bac062a1a8d74dd7359f5f3842ee4d50.jpg?width=1200)
ときは満ちた。今こそ2輪車限定の島に上陸せよ。【えひめ・宇和島】
![島へ渡る橋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157936081/picture_pc_e18a44919bf73fcfb02c3b70e631abeb.jpg?width=1200)
九島in宇和島
生活圏からどんなに近くても行く理由がなくって
行ったことない場所ってあるよね。
ここはそんな場所。
小さなころから
この島へ向かう別れ道を
この島へ向かわないがわに進みながら、
あっちの道に行ったらどんなところに出るんだろうと思ったことは何度もあった。
…5秒くらい。そしてすぐ忘れた。
![Google mapで見た九島](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157939195/picture_pc_9c389a2e63e567ef1a1cb928cab5e162.png?width=1200)
今回はそんな地元なのに未知の島に行ってきたはなし。
では行ってみよー
はじめての挑戦
初上陸は去年。近くを通った時に夫が
「Google mapによるとこの辺は大変興味深い地形である。探検してみないか?」と言うので
「よいぞ。行ってたもれ」と答えた。
たどり着いたは立派な橋で大陸と繋がれたこぢんまりとした島。
おもしろそう!1周してみましょう!と
ノリノリで車を走らせたわたしたちは数分後には車ごと海に落ちそうになっていた。
そう、この島は徒歩か2輪車でしか周回できない島だったのだ。
チキショウ!ハメやがったな!
…じゃない。これはワナじゃない。
島中いろんなところに注意書きがあったんです。
夫はそのころまだ日本語があまり読めず、
妻は夫に全幅の信頼を寄せる近視の役立たずだった。
それだけのことです。 …ごめんなさい。
そんな局面をなんとか慎重にバックして生還した。
これが1回目の挑戦。
2度目の挑戦
それから時はすぎ、夏真っ盛りの2024年8月。
愛車のバモスが修理に連れていかれ
翼をもがれたように感じた我々。
![レッカーされていくバモス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157935152/picture_pc_0cb95a2c07f3f52f9dff048db5fea0bd.jpg?width=1200)
しかし思い出した。
われわれにはまだバイクがある。(母の)
そしてバイクでしか行けない島がある。
ということで
九島再挑戦!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157935988/picture_pc_3ab9e618eb8daec55211f8205fbefad5.jpg?width=1200)
感想!
おもしろかったですよ。
ええ。
![海沿いに立つ夫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157937360/picture_pc_c8edfac5a1cafdc7cce5d906d2b5ff4f.jpg?width=1200)
![ゴジラのカタチの岩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157937362/picture_pc_2bcb3f729c48f90354d65b1c536db06a.jpg?width=1200)
遠方からえんぐりこんぐり訪れる価値があるかと聞かれたら、熱烈におススメする勇気はないけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157937212/picture_pc_3964a0ae7775bc546bf2f7ac0212f1f1.png?width=1200)
われわれはとても美しい時間を過ごしました。はい。
![ヘルメットと水筒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157938394/picture_pc_495aa7894f805e51a56bfdeff4d37eec.jpg?width=1200)
まず車が走ってないだけでなんかエモい。
あと海沿いの道にネコがいっぱいおるんですよ。
そこも高ポイント。
釣り人のうしろでおこぼれをもらおうとたくさんスタンバッていました。
彼ら、けして車に轢かれないネコです。
きっと長生きするでしょう。
写真があんまりないのはバイクに乗ってたからです。
あんまり観光地化されてないところもいいし、
それにしては立派な展望所もあるし、いい感じ!
![展望台](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157937254/picture_pc_5f5b981a774ad69bdade7aa89a3524da.jpg?width=1200)
自転車やバイクで変わった道走ってみたい人や、ジョギングやウォーキングが趣味の人には
おすすめです。
また車が壊れたら行こうっと!
![映画の看板](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157938835/picture_pc_0bd05ecff72f778b7cb8d904b0ab8140.jpg?width=1200)