![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14190160/rectangle_large_type_2_56c8a8052a15ec1a11222d3caff13f48.jpeg?width=1200)
ウッドデッキをヘリンボーンで | HouseHokusai
小布施町でコワーキングスペース『ハウスホクサイ』を運営しております。管理人の塩澤です。このたび、ハウスホクサイにウッドデッキを作りましたので、簡単なビフォーアフターをまとめました。
ハウスホクサイ、内装はけっこう手入れを進めていたのですが、外観にまだなかなかコミットできていませんでした。入口側の広いスペースが、こんなかんじでさみしくなっていました。
そこで、デザイナー/デュアラーのまるさんと相談開始。こんな外観になるといいよねとイメージを作ってもらいました。
いい。特にこのぶどう畑からのアプローチが素敵。次は模様です。「どうせならこだわってみたい!」と思ったのが間違いだったのですが、『ヘリンボーン』にチャレンジ。
ヘリンボーンは、大英美術館の床をふとみて思い浮かんだのです。(今見ると全然ヘリンボーンと違いますが。。。笑)
あとは、トカ研究所さんにお願いして、図面におこしてもらいまして、作業開始です
まず、高さを水平にするために、土をほります。ここの工程は、予算削減のために、塩澤でほりました。
土のなかに、石がゴロゴロで固い。。。
さらにほります。手強いです。映画『暴力脱獄』の囚人の気分です。
一日作業で、やっとほり終わりました!次に大工さんで土台を作ってもらいます。
土台ができてきます。
大工さん流石です。
ヘリンボーンのウッドデッキの難しいところは、建材の長さが一定でないところです。斜めに入っているので、微調整が必要になります。
このあたりから、妻と私もお手伝いに入ります。
建材の色付を開始します。建材はヒノキ。このままでも3年以上は持つそうですが、色付をすることでさらに風合いを増して、長持ちするそうです。わかりにくいですが、裏面にも塗装しているのです。
最後に、表面の色付を開始。デザインに沿って、色分けをして、塗っていきます。2度塗りで風合いが出てきます。
松本や東京から、みずえちゃん、しほちゃん、けんちゃんの援軍も駆けつけてラストスパートをかけます。
比べると圧倒的おしゃれさです。
ついに、完成しました!
いい感じです。
けっこう広めです。
みんなで記念撮影!やったー!!
今後、ここから10月15日には美味しいコーヒーの提供ができるようにします!保健所の申請も含めて、飲食営業ができるようにがんばります!
また、みなさまもぜひ遊びにいらしてくださいね〜。もし可能でしたら、以下で応援いただけると嬉しいです〜。