見出し画像

必要なのは、友だちとの距離を上手くコントロールするチカラ

人間の悩みの原因の
ほとんどは人間関係だと
言われています。
その反面、人間に幸福を
もたらしてくれる要因の大半も
また、人間関係だったりする。

SNSの登場によって、
人と簡単に繋がれるようになりました。
友だちの数が見える化した事で、
その多さが称賛の対象になる事も増えた。

ただ、人脈の多さは必ずしも
人間関係の豊かさを
示すものではないような気がします。

友人の数が増えれば増えるほど、
人間関係がそれに比例して
豊かになっていくかというと、
必ずしもそうとは限らない。
むしろ、余計な問題が
増える要因にもなりかねない。

個人的にはやみくもに
友だちの数を増やすよりも、
『この人は』と思える人との
関係性を深めていって、
そこから少しずつ広がっていく
人との繋がりこそが
人生の豊かさに繋がって
いくような気がしています。

人と簡単に繋がれる
世の中になったからこそ、
友だちとの距離を
上手くコントロールするチカラが
必要不可欠なんだと思います。

この人たちに好かれよう。
そう思うなら、
この人たちからは嫌われても
仕方がない。
時にはそんな感覚も必要。

みんなから好かれようとすると、
結局、誰からも好かれない。

好きでもない人に
好かれようとするのは
ものすごくストレスです。

毎日、発信していて感じるのは
発信は
『好かれる』と『嫌われる』
の同時進行なんだということ。

ある人たちからは、
親近感や共感を得ることが
出来る反面、
ある人たちからは嫌われる。

でも、それが日々、
発信している目的の
一つだったりもする。

いろんな情報が容赦なく
毎日、津波のように
自分の中に押し寄せてくるからこそ、
心に防波堤をつくっておく必要がある。

その中の一つが
友だちとの距離を上手く
コントロールするチカラ
なんだと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

新里哲也|沖縄プロデューサー
サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。