見出し画像

『価格』と『価値』は無関係

『価格』と『価値』は無関係。
先日、数万円で買ったシャツを処分しました。

いつか着るだろうと思っていたけど、
結局、全然、着ないままだったからです。

セールで買ったお気に入りの
Tシャツがあります。
着心地が良いので、
家ではよくそれを着ています。

まったく着ていない
数万円のシャツよりも、
いつも、好んで着ている
セールで買ったTシャツの方が
僕にとってははるかに価値がある。

『価格と価値は無関係』
最近、その事に気づきました。


どんなに素晴らしい高級車よりも、
農作業をする人にとっては
軽トラックの方がはるかに価値がある。

断捨離をする時のコツは、
『値段の高かったものを残す』のではなく、
『自分にとって価値のある物を残す』
なんだそうです。
今の自分にとって、
それが役立つかどうかがポイント。

価格の高い料理は、
価格の高い材料を使用している事が多い。
高品質な料理と言えます。
ただ、それがどんなに質の高い
料理だったとしても、
自分の口に合わなければ何の価値もない。

多機能な家電製品はすごく便利で、
色々なことができます。
ただ、求めてもいない機能が
いくらあってもまったく意味がない。
むしろ複雑になってしまって、
使いにくくなることだってある。

『価格とは、何かを買うときに
 支払うモノ。 価値とは何かを
 買う時に手に入れるモノ』


世界的投資家、
ウォーレンバフェットの言葉です。

シンプルな言葉ですが何か深い。

価格にはシグナルや
メッセージの要素が
含まれていると思うんですよ。

あまりに安すぎる商品だと、
不安になったり、
実際、そうじゃなかったとしても、
『偽物なんじゃないかな?』とか、
『何か訳アリなのかな?』
と思ってしまう。

牛乳のように
差別化が難しい商品などは
他の商品との価格差が
『おいしさ』や『質の良さ』を伝える
メッセージの一つになる。

ある店では商品を30%値上げしたら、
急に売れ出したそうです。
その理由が驚愕です。
人間の心理や本能は
どうやっても止められない。
安易な値上げが命取りに
なることもあるけど、
伝え方によっては
チャンスになることだってある。

価格って、本当、面白い。
価格の決め方、伝え方って、
ものすごく大事。
価格には人の感情や
心理が深く関わっているので、
勉強すればするほど、
その面白さがどんどん、
高まっていきます。


昨日、
『価格の決め方伝え方』セミナー
~無形商材を扱っている方向け~
に参加してれくた皆様、
誠にありがとうございました。
すごく有意義で楽しい時間でした。
『価格の面白さ』や『決め方』
『伝え方』の大切を多少は
お伝え出来たかと思います。




11月7日に
『説明する技術』セミナーを開催致します。

いいなと思ったら応援しよう!

新里哲也|沖縄プロデューサー
サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。