
カバー動画をつくりたい![Part1]
こんにちは!レコーディングエンジニア&機材メーカーのShinya's Studioです!
今日は私のやりたいことを書きます!共感していただけて一緒にやってくれるミュージシャンの方、募集します!
やりたいこと
やりたいことは、世に出ている曲のカバーを録音撮影してYoutubeにアップしたいです!
ざっくり言うと「歌ってみた」の楽器を含めたバージョン。実際の演奏している映像がついたMVのイメージ。
こちらがやる範囲はレコーディング、ミックス、映像編集など。
きっかけ
きっかけはやはりスタジオを作ったことでした。
スタジオは私、「Shinya's Studio」の住居とは別の、ミックスをするために契約したスペースです。
私の屋号がShinya's Studioといいますが、都内レコーディングスタジオにエンジニアとして15年ほど所属し、完全独立してスタジオを構えました。
ただ、毎日稼働しているわけではなく、外貸しもしているわけでもない。
しかし防音されているし、エンジニア&機材屋なのである程度のレコーディングはできる。
なので空いている時間でやってみたいことをやりたいというのがきっかけです。
ちなみにエンジニアとしての過去の仕事はこちら↓
イメージ
最終的な目指しているイメージはこの動画です!w
Stevie wonderのカバー、スタジオセッション、映像のイメージなどこの感じが最終的なイメージです!
Shinya's Studioのyoutubeチャンネルで公開したいと思っています。
目的
カバーという性質上、youtubeの収益化は厳しいように思います。
なので金銭的な収益はありません。
目的は、それぞれ空いている時間に楽しいことをして、こういうことをやっているとみんなに見てもらって、それぞれの宣伝につながればと思っています!
スタイル
録音、撮影スタイルはできれば一発撮りに近い形にしたいです。
ただ、First Takeのように一発撮りをコンセプトにするわけではありません。
収益化が望めない、目標としないと言う理由で、できるだけ簡易的でフットワークを軽くしたいと思っています。
もちろん普通のレコーディングのようにテイクを何回か録って、つないでも構いませんが、映像もありますので、なるべく辻褄が合うようなればいいです。
Shinya's Studioとしても、仕事のような作業は行わず、なるべく簡素化したいと思っています。
もちろん私がレコーディングエンジニアなので、一定レベルのクオリティは保ちたいと思っています。
ジャンル
ジャンルはかなり個人的になりますが、シティポップ、AOR的な感じが個人的には好きですw
アーティストで言うとさっきのStevie wonderもいいですね!
先ほどの動画のようにシンガーとサポートメンバーのようなイメージです。
激し目よりはオシャレな感じが好きです。
最近のJpopや、バラード、クラシックはやる予定がないです、、
今回は楽器の演奏をメインにしたいので、打ち込み要素の強いものや、エディット前提の歌などはNGとさせていただきたい思います。
チーム編成
現状の構想として3チーム、5シンガーさんくらいでイメージしています。
私自身はフルでやるとして、みなさんお忙しいかと思いますので1チーム月に1、2曲程度、シンガーさんも月に1曲程度、全体で月に3、4曲程度でアップできればと思っています。
それぞれの楽器で応募いただいた方をジャンルなどで3チームくらいに分けて作戦を練っていきたいです!
もちろん早く進む分には歓迎です。
オケができないことには進みませんので、シンガーさんは少々お待ちください、、
楽器
募集する楽器はドラム、ベース、ギター、ピアノ(シンセ、オルガンも含む)全般です。まだ2024/10にSNSで募集し始めたばかりなので全般的に募集中です。
またその他の弦楽器、管楽器、カホン、民族楽器なども募集しています。
むしろ、カバー動画においてその他の楽器がアレンジの面で貢献していただく印象です。
第1弾でもヴィオラに入っていただいてとても素敵になりました!
シンガーさん
ジャンルは上記で書いたような内容ですが、我こそはという方是非!
可能であれば歌はスタジオ(都内)で収録したいと思っています。
Shinya's Studio's Studioでできること
Shinya's Studioのスタジオ「Shinya's Studio's Studio」は都内にあります。
ドラム、ベース、金管楽器など音の大きいものは録音できませんが、エレキ、歌、木管、弦楽器、その他シンセなどはShinya's Studio's Studioでも出来ます!
都内に近い方は来ていただいて、レコーディング、撮影もできます。
現状でこちらのスタジオが防音されたワンルームにアナログコンソールを置いてミックスをしているという仕様で、広さ的にみなさんで同時に演奏することができません。。
都内から遠い方、Shinya's Studio's Studioで録れないドラムなどを検討されている方はご自身の環境や例えば何かのリハの合間とかで録音、撮影していただいてデータを送っていただいても構いません!
スタジオに来れない遠方の方にご参加いただくため、また今回の企画のフットワークを軽くするためにも、宅録や自宅での撮影も混ぜて進めていきたいと思っております。
Shinya's StudioのYoutubeチャンネル
Shinya's StudioのYoutubeチャンネルはこちらになります。
普段は機材の動画をアップしています。演奏系も今後増やしていければと思っています。
その他、詳細に関して
詳細に関してはインスタのDMやオフィシャルLineでご質問、ご相談ください。
DMいただいて足りない部分はどんどん追記します。
こちらで書けない詳細(Shinya's Studio's Studioの正確な場所や、撮影時の注意点)などは決定してからお知らせします。
参加をご検討いただける方は、ご自身の参考音源を添えてお問い合わせください〜
公式Line ↓
カバー動画第1弾完成しました!
カバー第1弾完成しました!
2024年10月頭にSNSでメンバー募集して第1弾完成しました!
今後も同じチャンネルで更新していければと思っております。
引き続きチェックしてください!チャンネル登録もお願いします〜。
過去にもたくさんあげています↓
Shinya's Studioの強み
強みですが、、
Shinya's Studioの強みはスタジオがあるので録音ができること。
エンジニアが本業なのでクオリティはある程度確保できること。
フットワークが軽いこと。
弱みは、、youtubeのフォロワー数がまだ少ないです笑
カバー動画用にチャンネルを作り直したので現在400→34人。。(もともと機材関連のチャンネルなので、カバー動画が軌道に乗れば分けようかなとも思っております。)
条件
条件というほど偉そうなものではないのですが、せっかくDMいただいても噛み合ってないことが多く、何点か条件を設けさせていただきます。
1、スタジオに来れる、または宅録ができる方
今回の企画は録音、撮影をしてアップするというものなので、都内のこちらのスタジオまでお越しいただける方か、宅録、撮影ができる方となります。
スタジオではドラムや金管が演奏できませんので、必然的に宅録になります。
スタジオから遠いなどお越しいただけない場合も同様です。
またスタジオには楽器が基本的にありませんので、宅録でない場合、スタジオに持ってきていただく必要があります。
(簡易的なアコギとエレピはあります。期待はしないでください)
2、スケジュールに余裕がある方
企画として、どんどん動画を撮ってアップする、レコーディングと違って数テイクでというものですので、スケジュールに余裕がある方が前提になります。
月に数日や、作業可能日が2週間先となるとそこで止まってしまいますのでご遠慮させてください。。
3、その他コンセプトから遠い方
いろいろと書いてしまいましたが、例えばジャンル的に今回のコンセプトから遠い方などはなかなか難しそうです。。
またご自身の参考動画などがなく、どう言った活動をされている方かわからない場合も難しいです、、
と、長くなりましたが、、
参考動画でハードルめっちゃ高くなりましたが、サクッと動画作ってアップしてみんなに見て欲しい!って感じです。
Youtubeはご存知の通り、速いYoutuberだと毎日アップするものなので、サクッと作ってどんどん更新していきたいと思っています。
企画の性質上楽しくやりたいと思ってます。
ジャンルなどが違ったりスケジュール的にごめんなさいとなることがあるかもしれません。過度な期待はなさらず、お気軽にご連絡ください!
何卒よろしくお願いします!
あと、普通にお仕事もお待ちしております〜w