ほぼ毎日 note #95 なぜデマは拡散するか?
この記事が読まれる頃には新型コロナウィルスのデマは沈静化していて欲しい。
マスクが品薄になるのはなんとなく納得できる。
転売ヤーがいるのは許せないけど。
なぜ、トイレットペーパーまで店頭から消えたのか?
全てはデマを流した者とそれに踊らされた連中のせい。
もちろん、ここでも転売ヤーが存在した。
お上(政府)や製紙メーカーが早々にデマを否定したのは称賛に値する。
それでも、デマの拡散は止まらなかった。
なぜか?
デマに踊らされて買い占めた家庭の在庫数 > メーカー・物流業界が流通する量という公式が出来上がってしまった。
恐るべし買い占め家庭の収納スペース。そして、買い占めスピードは流通網より速い。
なぜか?
民衆心理として最初に出た情報を鵜呑みにする傾向があるんじゃないか?
そして、鵜呑みにした情報は中々民衆から忘れられる事がない。
マスコミは、「店頭にトイレットペーパーがない」状況だけを報じ、政府見解やメーカーの主張はなぜか報じない。
まるで、民衆を煽るのがマスコミの仕事・使命と思い違いをしているようだ。
マスコミを報道機関とするなら、いち早く正確な情報を流し、買い占め状態を解消するのが筋だと思う。
デマが拡散するのは、テレビなどの既得権益にしがみつく古いメディアのせいではないか。