【Airtable】IF関数:一番重要(かもしれない)関数
Airtableで関数を入れてみるシリーズ、続きましては、「IF関数」です。Excelを使っている方は、おなじみですね。真なのか、偽なのかによって処理を分岐させる関数です。
でも、Airtableでは、どうやるんでしょう?確認していみましょう!
Excelの場合
まずは、Excelの場合です。IF関数の式は、次の通りです。
具体例を見ましょう。「あなたの成績」が何点かによって「先生のコメント」が変わるという、ちょっと嫌な条件分岐です😅。
入力した関数は、次の通りです。80点以上のとき、「スゴイね~」、30点以上のとき「今後に期待」、30点未満のとき「伸びしろ一番」と表示されます。
すみません、もっと典型的な例にすればよかったです。第3引数(偽の処理)に、IF関数をさらに入れました。「入れ子」というやつです。
これは、きっと皆さん使い慣れていますね。では、Airtableを見てみましょう。
Airtableの場合
Airtableで、Excelと似たようなことをしてみます。次の通り、各生徒の平均点に対して先生のコメントを追加します。
「同じだな~😑。Excelと」
そうですね…。覚えやすいんじゃないかしら。。。入力した式は次のとおりです。
改行している分、少し見やすいでしょうか(Excelでも同様のことができます)。また、色分けがされているので、式の見通しがいいですね。
本当は、違うところをいろいろ示したかったのですが、最重要といってよいだろう関数「IF関数」については、「Excelとだいたい同じ」であることが分かりました。
はい、IF関数は以上です。Excelと同じノリでAirtableでもIF関数を使えばよし!ということで!😄
では、ビーダゼーン!
※私のやる気アップとブログの品質向上につながりますので、記事が気に入られた方は、「ポチっ」と好きボタンを押してくださったり、フォローいただけますと幸いです🙇。