見出し画像

【AIが文章を書いてくれる時代になぜ書き続けるのか?】note連続投稿1500日達成

noteに技術系の記事などを毎日投稿してきました。そして、昨日、連続投稿が1500日に達しました~。累計67万PV。それなりに育ちました。

読者様の存在のお陰です。ありがとう!

書き続けるメリットはこんなにある

1500日といえば4年あまりです。その間、体調が悪い時も忙しい時もありましたが、何かしら投稿してきました。ブログを始めたきっかけは樺沢紫苑著『学びを結果に変えるアウトプット大全』を読んだこと。名著です。

もうそろそろやめたいな、とちょっと思います。しかし、継続しているのはいくつか理由があります。

  • 文章に整理することで、雑然と知識が体系的に整理できること。

  • 社会に貢献している感覚が得られること。

  • 自分のブランディングに役立つこと。

  • 集中して書いていると没頭感を得られること。

などです。

実際、最近は生成AIを活用して文章を書くことが多いです。しかし、それでも自分で考えて調べなければ何の学びにもなりません。AIの出力をコピペしただけなら空しいことこの上ないです。

正直、毎日書くのはときにストレスですが、もう少し続けようと思っています。AIがどう発展しようが、それくらい自分で考えて書くことは自分に恩恵があります。


いいなと思ったら応援しよう!