
【初めてのクラファン】解散したレペゼン地球を支援してみた件。
「2億5935万4815円」
この金額がなんなのか分かりますか?
もしくは、タイトルで想像できますかね?
この金額は、「レペゼン地球」が達成した
クラウドファンディングの「支援総額」です。
しかも、たった一ヶ月で調達した金額なんですね。
さらに、支援者が「2万4747人」もいたんです。
支援する金額は1口だけで「1万円」となっておりました。
これを割ってみると「1人あたり1万480円」となり、
大口の人が支援したというより、
ほとんどがファンの一人ひとりが支援した金額になります。
もちろんボクも1口支援させていただきました。
そして、ボクが初めて支援した
記念すべきクラファンプロジェクトになるんです!
今までクラファン支援をしてこなかったボクが
なぜ支援したくなったのかを振り返ってました!mm
それでは、ヒアウィーゴーーー!!!
※ちなみにこちらがプロジェクトページになりますmm
①無いもの尽くしのレペゼン地球。
ボクは1年前ぐらいから
レペゼン地球が好きになりまして、
しょっちゅうチェックしておりました。
その時点ですでにレペゼン地球は、
「ライブチケットを数秒で即完するほどの影響力」を
もっておりました。
DJ社長が40分語りまくった長尺の有名動画で、
1000万回再生を超えた動画があったんですね。
そこで語られたのが、かなり衝撃的なんです。
20代前半に栄光と挫折を繰り返して、
数千万の借金を抱えたんですね。
(その借金を抱えられること自体が凄いんですけどね)
そこから、「ドームに立つ!」という夢を描いて、
残ったメンバーとともに歩み始めるんですね。
何もかもが「無いもの尽くし」からの再スタートな訳です。
「才能が有る訳でも無い。」
「眼を見張るような容姿端麗な訳でも無い。」
「事務所に入っている訳でも無い。」
「レーベルに入っている訳でもない。」
もちろん金なんて無くて、むしろ借金まみれです。
そこからはレペゼン地球として、
「圧倒的な情熱」
「個性的なメンバーのキャラ」
「リスクを恐れないメンタル」
「革新的なビジネススキル」を駆使していったんです。
そして、ドームを埋めるほどの影響力を持てるなんて
とんでもないですよね(笑)
しかも「たった5年で」です。
②レペゼン地球はある意味「与えまくったギバー」
炎上や物議を醸すような手法で
認知度や人気を獲得してきたレペゼン地球。
「嫌われても構わない」という姿勢で
突き抜けてきた訳です。
なのに、ここまでの影響力をもてたことが不思議ですよね?
ボクがファンになったときには
すでにYoutubeの「垢BAN」をくらっており、
どんな軌跡をたどってきたかは分からないんですよね。
なので、ボクが「なぜファンになったか?」で
考えていきたいと思います。
レペゼン地球の動画や曲って、
「量を質に変えていく」ことを素でおこなってきて、
圧倒的な量&早さで制作をおこなってきているんです。
初期の音源と現状の音源は
やはりクオリティが全然違うんです。
そこから、実力が付いてきたという側面はあるかと思いますが、
根本は「世の中に与えまくったギバー」だからじゃないかなと。
どういうことかというと、
「話題」「炎上」「物議」など大量に発信(アウトプット)することで、
ある意味で世の中に「なにかしら」を与えているんです。
これがファンになる層に届くことによって、
少しずつ「信頼(評価)」が溜まっていったんじゃないかと。
③「2億5千万」は、与え続けた「信頼(評価)」を一括換金した金額。
現代は「信頼」で成り立っております。
もしくは「評価」ですかね。
ボクの敬愛する岡田斗司夫さんがおっしゃっていた
「評価経済社会」に沿った生き方を
レペゼン地球は突き進んできたんですね。
なにかしらを「与える(発信)」することで、
受け取り側には「信頼(評価)」が溜まっていくんです。
しかも、面白い動画やカッコイイMVを
Youtubeで見ることができるんですね。
しかも無料です。
パッと見てみると、お金が発生していないので、
儲かっているようには見えないんですね。
でも、目に見えない形で「信頼(評価)」は溜まっているんです。
どこでお金を得ているかというと、
無料公開しているのにCDやDVDの販売、
ライブの開催やグッズ展開をすることで
「信頼(評価)」を換金するわけです。
でも、レペゼン地球の活動量からいうと
全然釣り合っていなかったんですね。
(ここはファンじゃない方には、共有しずらいかもしれないですね><)
そこからの「クラウドファンディング」でございます。
つまり「2億5千万の支援金額」は、
与え続けた「信頼(評価)」を一括換金した金額なんです。
これって、マジで凄いですよね(笑)
「評価経済社会」の申し子と言っても
過言じゃないと思います。
④「レペゼン地球」改め「Candy Foxx」
12月26日の解散ライブを経て、
レペゼン地球は解散いたしました。
これまで積み重ねてきたYoutubeの動画もすべて消して、
一切合切をキレイサッパリにしていきました。
もともと、動画に広告は付けておりませんでしたが、
もし運用していたら数億円もの価値を産み出す資産を
消していったんですね。
その徹底した姿勢は、美しさを感じるほどの潔さです。
しかし、1月1日にまさかの電撃発表がありました。
それはメンバーをそのままに
「Candy Foxx」として再出発するという内容でした。
本日
— DJ Shacho【Candy Foxx】JAPAN垢 (@DJ_Shacho_jp) January 1, 2021
DJ社長.DJふぉい.DJ銀太.DJわき.DJまるの5人で
【Studio Candy Foxx 株式会社】を設立しました。
我々の目標は
『世界一のエンターテイナー』です。
本日、公開する内容だけでは全体図がわからず「ただ名前が変わっただけ」と言われるでしょうが
近い将来,その考えを覆します。
乞うご期待。 pic.twitter.com/B2DrOmUCE2
これまた炎上したんですよね(笑)
「解散じゃないじゃん!」
「名前変えただけじゃん!」
「詐欺じゃねーか!」
「支援して損した!」
とか少し炎上したみたいなんです。
ボクはもう爆笑しましたよ(笑)
でもね、ファン歴1年のにわかですが、
これが「レペゼン地球」改め「Candy Foxx」なんですよね。
誰も考えないことを平気でやる姿勢に、
シビれる!あこがれるゥ!!な訳です。
というか、チャレンジする姿勢だからこそ、
ボクはファンになった訳ですし(笑)
これまた、考えもつかないような手法で、
「なにかしら」を世の中に与えて、
「世界規模の影響力」を手に入れるんだと思います。
そこから学べることもいっぱいありそうで、
またもやワクワクしております。
次のクラウドファンディングは、
倍以上の支援金額を叩き出しそうですね。
そのときを楽しみにしつつ
これからも「Candy Foxx」を
チェックしていこうと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初めてのクラファン支援が
レペゼン地球で心底良かったな〜と思ったので、
この投稿をまとめてみました!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!
なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」や「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm
そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)
読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm
それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!
Thank you for reading!!
Have a nice day!!
いいなと思ったら応援しよう!
