
縄ないレポ
奈比賀運動会では、縄ないという種目もありました。
制限時間1分で紅白10人ずつ縄ないをし、皆で繋げた縄の長さで勝敗を決めます。
ベテランは縄ないお手のものですが、
若手は縄ないしたことありません。
最初にレクチャータイムを設け、
練習してからいざ本番!

じゃっじゃっと慣れた手つきのM岡さん

サポート役に回ってくれるベテラン衆

ひねる方向が逆で、前の人の縄を解いちゃうY木さん

藁くわえて格好は縄ないの達人みたいなS君

いろんな人がいて盛り上がりました。

結果8メートル超の縄が2本できました。
できた縄使って皆で大縄飛びでもします?
「縄ない?何それ?運動会でそんな種目聞いた事ない」
と言っていたうちの姪も挑戦し楽しんでいました。

競技終了後もベテラン1人捕まえて練習して
帰宅後は父親に縄ない伝授して親子で楽しんだそうです。


ナビカ運動会に参加しないとできなかった経験だと思います。
ありがとうナビカ。
良い思い出になりました。
(キョウコ)